【こんなにスゴイ!】馬が持つポテンシャル 2024/03/31 乗馬豆知識馬との関わりが深い方は、ふとした瞬間に「こんなこともできるの?」と驚かされることもあるのではないでしょうか? 今回の記事では、跳躍力・走行速度・持久力のほか、環境への適応能力など馬が秘めるポテンシャルについて紹介していき
【宅トレ用バランスボール】選び方から使い方まで 2024/03/30 乗馬豆知識乗馬をおこなう上で、バランス感覚はとても大切です。バランスは坐骨で取るのですが、乗馬初心者の方にはなかなか難しいものです。そこで、バランス感覚を鍛えたい方におすすめなのが、バランスボールです! 今回は、バランスボールの選
馬の呼吸法 2024/03/28 乗馬豆知識馬の鼻は柔らかくて、暖かくて気持ちいいですよね。つい触りたくなってしまいます。実は、馬はその鼻からしか呼吸ができないことを知っていますか?そして、これが長い距離を速く走れる理由でもあるのです。今回はそんな馬の鼻について深
乗馬の起源 2024/03/26 乗馬豆知識乗馬の起源をご存知でしょうか?乗馬の始まりを辿ると、古代ギリシャ時代まで遡ると言われています。 紀元前400年頃、最古の馬術書が書かれました。その著者が古代ギリシャのクセノフォンと言われ、16世紀ごろまでクセノフォンの馬
観音様のひとつ「馬頭観音」について 2024/03/19 乗馬豆知識仏教には馬頭観音(ばとうかんのん)という仏様がいます。「馬」という漢字が付きますが、馬とはどのような関係があり、どのような存在なのでしょうか?今回の記事では、馬頭観音の姿やご利益、よく祀られている場所について紹介します。
馬にも花粉症ってあるの? 2024/03/14 乗馬豆知識寒かった冬が過ぎ、少しずつ暖かくなってくると花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか。くしゃみや鼻水などでレッスンに集中できず、とても辛いですね。 ところで、馬も人と同じように花粉症に悩まされることがあるのでしょう
日本三大流鏑馬とは? 2024/03/13 乗馬豆知識日本の110か所以上で行われているという流鏑馬(やぶさめ)。みなさんはご覧になったことがありますか?流鏑馬は馬場に設置された3つの的を馬上から射る日本古式の弓馬術です。今回は日本三大流鏑馬とされている流鏑馬をご紹介します
馬好きの聖地かも?馬にゆかりのある神社(九州編) 2024/03/12 乗馬豆知識全国には馬にゆかりのある神社が数多く存在します。今回は、九州の神社をご紹介します。競馬ファンにはお馴染みの、国内のGⅠレースにゆかりの神社もありますよ。 宇賀神社(福岡) 最初にご紹介するのは、福岡県にある宇賀神社です。
武士の騎射稽古法「騎射三物」 2024/03/11 乗馬豆知識中世の武士たちは馬に乗り、弓を持って戦いに挑んでいたため、弓術の鍛錬も騎乗しながら行っていました。「騎射三物(きしゃみつもの)」は平安時代〜鎌倉時代に確立されたと言われる武士の騎射稽古方法で、流鏑馬(やぶさめ)、笠懸(か
【起源は騎士の訓練にあり】メリーゴーラウンドの秘密 2024/03/08 乗馬豆知識あなたは遊園地に行ったら何に乗りたいですか?絶叫マシンでスリルを味わうのも楽しいですが、叫び疲れてきた頃、のんびりと回るメリーゴーラウンドでほっと一息つくのもいいですよね。 この記事では、メリーゴーラウンドの起源や歴史な