エアバッグベストの選び方と購入後の注意点2023/02/05初めての乗馬落馬の衝撃から騎乗者の身体を守ってくれるプロテクター。最近はヘルメットと併せて着用を義務化している乗馬クラブも多いですね。今回の記事では、プロテクターの中でも緩衝性の高いエアバッグベストについて解説します。 エアバッグベストとは プロテクターの着用が義務化されていない乗馬クラブでは、まだまだ目にする
【失敗したくない!】自分に合った乗馬キュロットの選び方2023/02/04初めての乗馬乗馬をするうえでキュロットは必要不可欠な道具です。騎乗中はもちろん、騎乗後の馬のお手入れの時など乗馬をする方にとってキュロットは長時間履き続けるものとなっています。そんなキュロットをどのように選んでいますか?やはり乗馬で長時間履き続けるキュロットは、少しでも自分に合ったものを選びたいものです。そこで
【初心者向け】乗馬の上達が早い人はこんなことをやっています!2023/01/26初めての乗馬など、騎乗技術が伸び悩んでいる方は多くいます。一方で少ないレッスンでもぐんぐんと上達し、競技での活躍やライセンス取得をしている方もいます。では、伸び悩む人と上達が早い人の差はどこにあるのでしょうか。この記事では騎乗技術が伸び悩んでいる方が少しでも上達しやすくなるように「上達が早い人の特徴」についてま
【メリットを教えて!】子供の習い事としての「乗馬」2023/01/21初めての乗馬子供の習い事といえば、水泳・音楽教室・英会話など運動系・文化系・学習系などさまざまです。運動系にしても水泳の他に、体操教室・サッカー・ダンス・武道など迷ってしまうほどたくさんあります。その中から、興味のあるものや身に着けてほしい物を親子で選ぶことが多いと思います。子供の習い事として、あまりメジャーで
インスタで「#乗馬女子」の投稿が多いのはなぜ?2023/01/16初めての乗馬皆さんはインスタを利用していますか?自身で投稿している人・投稿されている物を見て楽しんでいる人、インスタの楽しみ方は人それぞれでしょう。 皆さんはどのような投稿を楽しんでいますか?乗馬を始めた人や乗馬に興味を持っている人は、同じ趣味の人の投稿を探すのではないかと思います。 インスタでは「#」をつけ投
動いてくれない馬の動かし方2022/12/05初めての乗馬乗馬を始めて何鞍か騎乗してみると、馬の特徴が見えてきます。その中でも気になるのが、動いてくれない馬です。優しく声をかけてみても、お腹を蹴ってみても動いてくれない、それなのに他の人が乗るとしっかり動いていることがあります。そんな場面を目にすると、「どうして私のときは動いてくれなかったの?」「自分って乗
【初心者向け】騎乗姿勢を安定させるために必要な「内転筋」を鍛えよう2022/11/28初めての乗馬みなさんは「内転筋」がどこにあるかご存知でしょうか?実はこれ、乗馬をする上でとても重要な筋肉なんです。今回の記事では、内転筋の働き&おすすめの筋トレを紹介します。 内転筋について 日頃から筋トレに興味がある方は「乗馬=内転筋が大切」と聞いてピンとくるかもしれません。しかし、乗馬を始めたばかりで筋トレ
分かっているようで分かっていないかも?「扶助」について2022/11/24初めての乗馬乗馬を始めれば当たり前のように身につけるのが、「扶助」ではないでしょうか。「扶助」を理解し、できるようにならなければ、乗馬を楽しむことはできません。 馬に合図を出さなければ馬が動き始めてくれないので、なんとなく覚えた扶助を行っているという人も中に入るのではないでしょうか。今回は何気なく「扶助」を行っ
【カッコ悪いだけじゃない】ガニ股を治した方がいい理由2022/11/22初めての乗馬乗馬のレッスン中につま先が外を向いてしまい注意を受けた経験はありませんか?気が付かない内にガニ股が癖になっており、意識しないと騎乗中にも出てしまっているなんてことがあります。また普段はガニ股ではないのにも関わらず、騎乗するとガニ股になってしまうという人もいるでしょう。 ガニ股は騎乗するにあたって、直
【これを知ったらやりたくなる】乗馬の楽しみ方をご紹介!2022/11/19初めての乗馬乗馬はとても楽しいスポーツです。しかし、日本ではあまりなじみのあるものではありません。そのためか「乗馬ってどこが魅力なの?」「乗馬ってどこが楽しいの?」などという疑問が浮かび、乗馬を始めてみたいけど一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?そこで、この記事では知ったら乗馬をやりたくなるような乗馬