乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

身体の大きい人の心配。体重が重くても乗馬できる?

乗馬に体重制限ってあるの?

身体の大きい人の心配。体重が重くても乗馬できる?

物事を始める時、不安や心配事は付き物です。きっと乗馬に挑戦してみたい人の中には、体重制限があるのか気になる、馬に負担をかけないか心配になる、そんな人もいるかと思います。馬に乗るための体重制限、年齢制限などは各乗馬クラブによって変わってきますが、だいたい騎乗者の体重が馬の体重の20~30%であれば、特に心配はないと言われています。
では、馬の体重はどれくらいでしょうか。馬の体重の30%を超えるとどうなるのでしょうか。

馬の種類と平均体

馬の体重は馬の種類によって違います。馬は重種、中間種、軽種、ポニーに分かれており、それぞれ体重が違うだけでなく、活躍の場も違っています。
例えば、体重が800㎏から1tを超える重種は、スピードはありませんが、体が大きく力持ちで馬車やソリをひいたり、畑を耕したりします。北海道のばんえい競馬の馬たちもこの重種の部類に入ります。
そしてサラブレッドなどの軽種は、体重が約400~500㎏で、スピードが速く、競走馬や乗用馬に使われています。サラブレッドは人間がつくりだした最高の芸術品とも言われるくらい、美しい馬です。小さな頭と細い足にうっとりすることもありますが、その分、怪我をしやすい馬でもあります。また、繊細で臆病な性格で、大きな音などの刺激にも驚きやすく、暴れてしまうこともあるなど、心身ともに繊細です。サラブレッドは、ほとんどの乗馬クラブで乗用馬として飼育されていますので身近に感じる人も多いかと思います。
そして、重種と軽種の間の中間種は、乗用馬、馬車をひく馬など品種によって活躍の場が変わってきます。中間種は、軽種ほどスピードはありませんが温厚な性格で、馬場馬術用、障害飛越用、ウエスタン乗馬用にむいています。
最後に体の小さなポニーですが、ポニーでも品種がいくつか分かれています。ポニーと言えば、イベントで子供の体験乗馬などで活躍していますが、品種によって子供しか騎乗できないポニー、子供さえ騎乗できないポニーがいます。

理想は馬の体重の10%未満

一般的な目安として、馬の体重の30%まで騎乗できるとされていますが、よりよいパフォーマンスを求めると10%未満と言われています。例えば、450㎏のサラブレッドに騎乗するには体重が45㎏未満となります。しかも騎乗するための鞍や腹帯、鐙などの馬具を考慮するとさらに軽い人でなければなりません。これでは限られた人だけになってしまい、現実的ではありません。
しかし、このことから、なぜスピード重視の競走馬に騎乗するジョッキーの体重管理が、なぜ大切なのか、理解できるのではないでしょうか。
そして、パフォーマンスは、馬の体重の10%を超えると20%まで変わらないと言われています。

現実的には馬装も含めて20~30%

馬の体重の20%を超えると馬にも疲れが見えます。25%を超えると、馬も息が乱れたりするようで、馬の安全、福祉を考えると、鞍や腹帯、鐙などの馬具も含め、馬の体重の30%までとされています。

馬の体重の 30%を超えるとどうなる?

本来、重たいものでも運搬できる馬ですが、30%を超える重さになると、馬の背中や足を痛めてしまいます。馬の安全を守るためにも馬具を含めて30%以下にすることが望ましいとされています。特に初心者でまだ上手に力を抜けない場合、45~50分のレッスンを乗り続けるのには馬にとっても負担になります。

乗馬は体重が軽いほうが上達しやすいの?

身体の大きい人の心配。体重が重くても乗馬できる?

競馬を見ると小柄なジョッキーが活躍しているのが印象的です。乗馬も小柄で、体重が軽いほうが上達し、活躍できるのでしょうか。答えは、そのようなことはありません。
競走馬は成長中の若い馬ですので、馬の成長を妨げないよう、厳しい体重制限があります。しかし、乗馬用の馬は、骨の成長が止まるという6歳を超えていますので、それほど神経質になる必要はありません。
また、海外の選手では大柄な選手もいます。それらのことから、体重によって上達に影響があるとは言えません。しかしながら、体重が重いことによるメリット、デメリットはあります。
それぞれ紹介します。

体重が重いことのデメリット

体重が重いと馬への負担が大きいだけでなく、騎乗している人間もきつく感じることがあります。体力的にきつく、折角乗馬を始めても続かない人もいます。その場合は、乗馬というスポーツでダイエットに挑戦していると考えてみてはいかがでしょうか。乗馬は楽しいだけでなく、全身を使う有酸素運動です。

体重が重いことのメリット

体重が重いことが有利に働くことがあります。それは、体重が重い方が足にも力が入り、馬を動かすための推進力になります。
そしてスピードを競う競馬なら体重は軽い方が有利ですが、馬場馬術や障害馬術といった競技には馬を弾ませる必要があるため、ある程度の体重が有利になります。
乗馬を始めるのに体重をコンプレックスにせず、乗馬ライフを始め、ダイエットと上達を目指してみてはいかがでしょうか。

それでも心配な場合は事前に乗馬クラブへ確認

身体の大きい人の心配。体重が重くても乗馬できる?

それでも自分の体重にあった馬はいるのか、自分の体重でも乗馬に挑戦できるのか、心配な場合は乗馬クラブへ確認してみましょう。

Webサイトで確認

それぞれの乗馬クラブのホームページで体重制限や年齢制限を明記してある場合もあります。明記してある乗馬クラブは、体重70㎏、80㎏、90㎏、100㎏とそれぞれです。また乗馬クラブによっては、男性は80㎏、女性は70㎏と男女で違うところもあります。
これらの体重制限の違いは、その乗馬クラブにその体重の人を乗せられる馬がいるかどうかにも関係しています。馬も身体の大きさはそれぞれですし、たとえ身体が大きくても肢に負担がかけられない馬もいます。
また、年齢は小学生から70歳としているところが多くあります。これは自分で手綱を使ってコントロールできる年齢の目安としているようです。

電話やメールで個別に確認

乗馬クラブのホームページ等で体重制限が確認できない場合は、電話などで個別に問い合わせてしてみましょう。乗馬クラブにはダイエットを目的に会員になっている人もいるので、身体が大きい人もいます。
しかし、体重が重いことにより乗れる馬が限られてくることはあり、いつも同じ馬になってしまうことがあるかもしれません。また、重い体重に耐えられる馬は大きい馬になり、その馬上の高さに怖さを感じることもあるかもしれませんが、乗り始めるとすぐに慣れます。

乗馬の体重制限乗馬クラブの馬によって左右されますので詳細は各乗馬クラブへ確認が必要です。
  1. 体重:最大100kgくらい。
  2. 身長:最大の規定はあまり聞いたことがありません。120cm以上が望ましいでしょう。
  3. 年齢:本来決まりはありませんが、小学生以上が望ましいでしょう。

まとめ

身体の大きい人の心配。体重が重くても乗馬できる?

もともと日本の乗馬クラブで飼育されている馬のほとんどは、肢の故障をしやすいサラブレットになります。乗馬をするのに体重制限があるのは、そんな馬の負担を軽くするためです。しかし、その体重制限は、スピードを競う競馬の騎手のように厳しいものではでありません。一般的な体重の方なら大抵クリアできます。
それでも心配ならば、乗馬クラブに直接問い合わせて確認してみましょう。

新着記事