【症状と対策】人だけでなく馬も!馬の熱中症について 2022/06/11 乗馬豆知識暑い季節が近づいてくると、注意しなくてはならないのが熱中症です。毎年ニュースでも熱中症の話題が出ます。ここ最近は特に暑さが増しているので、気にしている人がほとんどでしょう。 乗馬のレッスンでも熱中症対策をして臨む人も多い
【乗馬と埴輪】埴輪が物語る古代ロマン、馬は人々の権威の象徴だった?! 2022/05/24 乗馬豆知識日本に住んでいるとテレビや学校の教科書などで埴輪を目にしたことがある人は多いと思います。古墳の周りに並べられていたという埴輪は、筒や壺の形をしたもの・人の形をしたもの・動物の形をしたものがあります。動物の形の埴輪の中でも
馬が人を背中に乗せても平気な理由。その体の特徴とは? 2022/05/22 乗馬豆知識動物の中で四つ足で歩き生活している動物は数多くいます。しかし人が背中にまたがり移動したりスポーツとして楽しむパートナーとして選んだのは、馬を含めた数少ない動物です。 特に人がパートナーとして選んだのは馬になるのですが、な
【草食なのに筋肉ムキムキ!】いくつ知ってる?人とは違う馬の体の仕組み 2022/05/10 乗馬豆知識馬もヒトも大きなくくりでみれば、同じ哺乳類になります。しかし食べるものも生活の仕方も全く違います。今回は馬の体の仕組みについて解説していきます。 ただ馬の体の仕組みだけを知るのではなく、ヒトと比べることで違いや馬の凄さが
少なすぎ!サラブレッドの血統は遡るとたったの3種類! 2022/05/07 乗馬豆知識動物を飼う時に血統を確認することがあります。どんな両親から生れたかによって、その子の特性が見え、求める動物に近いかどうかが分かるからです。 馬にも血統があり、特にサラブレッドは血統が重要になってきます。血統を証明するもの
【馬のシャワー】馬の洗い方や頻度について 2022/05/03 乗馬豆知識「馬を洗うって何だか大変そう…」と思っていませんか?でも、一度やってみれば「あれ?意外とサッとできた!」と感じるかも。今回の記事では、馬を洗う目的や方法、注意点などを詳しくまとめました。 馬を洗う効果と役割 野生の馬は身
大切なことだから知ってほしい「ボロ」について 2022/04/30 乗馬豆知識乗馬クラブでレッスンを受けている人は、ボロという言葉を聞きなれているかもしれませんが、一般的にボロと言われても何のことか分からないかもしれません。今回は馬のボロについて詳しく解説していきます。 ボロはなるべく見たくないと
実は深刻、馬の鼻血について 2022/04/28 乗馬豆知識馬の鼻血を見たことがあるでしょうか?馬の鼻は大きく特徴的な形をしているので、鼻血を出しているとすぐに気が付くでしょう。 馬の体からして、人の鼻血よりはるかに大量の出血をすることもあり、見たことがある人は驚きが隠せなくなり
馬が喜ぶブラッシングを覚えて、馬をお手入れしてあげよう! 2022/04/25 乗馬豆知識馬に乗る前や騎乗後には、ブラッシングをすることが多いですよね。「汚れていなくてもブラッシングは必要?」「馬は気持ちいいと思っているの?」などいろいろな疑問があると思うので、今回はブラッシングの役割や方法、注意点などを詳し
【馬のマニキュア?!】馬の蹄に塗る油「蹄油」について 2022/04/23 乗馬豆知識大きな馬の足元は、犬や猫のように毛に覆われているわけではなく、立派な蹄がついています。この蹄に蹄油(ていゆ)を塗るとマニキュアのようにピカピカします。しかしこの蹄油の働きは、マニキュアのように見た目をよくするだけでなく、