人がこんな事してたらヤバイ!馬が持っている悪い癖 2022/01/01あなたには無意識にやってしまう癖はありますか?特にそれをやろうと頭で考えているわけではないのに、気が付いたらやっていて人に注意されて気が付くといったこともあるでしょう。 人にも癖があるように馬にもついやってしまう癖があり
馬の視野と角度にビックリ!ほぼ全部見え 2021/12/30草食動物は人間や肉食動物に比べて視野がかなり広いと言われています。この記事の前半では、実際どれくらいの範囲が見えているの?馬の瞳が横長なのは何か関係がある?といった疑問にお答えします。後半では、馬を脅かさずに近付くコツも
寒い冬だからこそ乗馬をオススメします! 2021/12/29寒さが厳しくなる季節になってきました。皆さんは冬の乗馬をどのように楽しんでいますか? 冬はどうしても外に出るのが億劫になってしまったり、寒さで体が動かなくなってくるため、中には乗馬クラブをお休みしてしまう人もいるのではな
乗馬の基本から馬との会話まで多彩な書籍を紹介します 2021/12/27乗馬は競技人口が少ないためか、なかなか一般の書店へ行っても良い専門書に出会うことができません。しかし、乗馬をしている人の中には「家にいるときも馬に関わる本を読んでいたい!」と思っている馬好きさんも、「伸び悩んでいてヒント
大切な馬を守るために!プロテクターの選び方のポイント 2021/12/26練習・試合用のプロテクターの種類と用途 乗用馬の肢にプロテクターが巻かれているのを見たことがある人もいると思います。プロテクターは前肢用、後肢用に分かれていますが、乗馬クラブや馬によっては前肢のみにしか装着をしないところ
馬のことわざとおすすめの慣用句20選 2021/12/25「馬」が使われていることわざや慣用句が多くあることをご存じでしょうか。今回はいつもとは違い、ことわざや慣用句から馬に触れていきたいと思います。 言葉の意味を知ることで馬の姿を想像することができ、面白さを感じることができる
なかなか痩せないお年頃…そんな人こそ乗馬を楽しみながらスッキリした体を手に入れよう! 2021/12/24年を重ねると若いころに比べ代謝が悪くなり、痩せづらい体になっていくものです。若いころは食べ過ぎてしまっても、少しの運動で簡単に痩せることができたという人も多いでしょう。 そんな痩せたいのに痩せれないという人におすすめなの
キュロットは初めから乗馬専用のものを買うのがオススメです 2021/12/23キュロットに対して、最初は「普段履いているズボンよりこんなに高いの?」「どんな風に選ぶべき?」などいろいろな疑問が湧いてくると思います。この記事では、乗馬用のキュロットと一般的なズボンの違いやキュロットの種類、迷った場合
人によって様々、スランプに陥った時の克服法は? 2021/12/20乗馬のレッスンを続けていくと、だんだんと難しいことにも挑戦するようになります。その中で、失敗が続いたり思うように行かないとモチベーションが下がってしまう・・・なんてことも。そんな経験をした先輩たちは、どのようにスランプか
可愛いすぎ、仔馬の成長過程 2021/12/16皆さんは、馬の赤ちゃんを見たことがありますか?繁殖を行っていない乗馬クラブも多いので、乗馬をやっていても見たことが無いという人が意外と多いかもしれません。今回の記事では、生まれて間もない馬の体重や離乳の時期、仔馬にとって