馬の飲水の量と飲ませ方 2021/12/15乗馬レッスンのあとやトレーニング・調教のあと、バケツから豪快に水を飲む馬の姿を見たことがあるでしょうか。特に夏場には勢いよく水を飲む姿が見られます。 人も夏場や運動のあとは多くの水分が必要です。多くの生き物は生きていく上
可愛い!!世界最小馬「ファラベラ」って? 2021/12/13ファラベラの大きさや寿命は? ファラベラという馬をご存知でしょうか。ポニーよりも小さく、見た目もかわいく、人間にも懐きやすい馬で、アメリカを始め世界中でペットとして人気の馬です。身体の特徴としては、身体が小さくても体型は
【白馬とアルビノ】憧れの白馬、生まれた時から真っ白な馬はとっても少ない!アルビノとの違いについて 2021/12/12おとぎ話ではよく白馬が出てきます。白馬の王子様といえば女性が1度は憧れ口にしたことのあるフレーズではないでしょうか。 白馬はよく映画などに出演をしていますが、実際には乗馬クラブなどでの在籍は少ないように感じます。白馬はど
自宅で出来る乗馬トレーニングで身体スッキリ 2021/12/10寒い季節がやってきました。運動しようにも寒くて外に出たくない、地域によっては雪で外に出られないという人も多いことでしょう。運動せずに部屋にこもりきりでは運動不足が気になります。 コロナも落ち着いてきたとはいえ完全に落ち着
冬の乗馬、服装にはどんなものを選べばよいの? 2021/12/09寒い季節でも、乗馬は外でのレッスンがほとんどです。冬に乗馬をするなら、どんな服装が良いのでしょうか?今回の記事では、冬に乗馬をする際の服装や乗馬ウェアの選び方を紹介します! 暖かい&動きやすいもの 乗馬はレッスンの大部分
驚きの秘密!シマウマに乗馬できる?普通の馬との違いは? 2021/12/07動物園に行くとポニーや馬がいて餌をあげることができるところもあります。しかし動物園で目を引く馬と言えばシマウマでしょう。縞模様が特徴的なシマウマは多くの人が知っている動物です。 馬とシマウマは似ているようで、どこか違いも
オシャレの為?リボンをつけた馬や、たてがみを編み込みしている馬の話 2021/12/05競技会や競馬を見に行くと、リボンをつけたり編み込みをしている馬を見かけることがあります。とっても可愛いのですが、実は“赤いリボン”にはおしゃれと別の意味も…。この記事では、そんなリボンの意味や、たてがみを編む理由を解説し
知っておきたい!馬の疝痛(せんつう)について 2021/12/04馬は体の構造上、疝痛が発生しやすくなっています。食道が長い割りに胃袋が小さく嘔吐しにくいなど、腹痛を生じやすいと言われています。この疝痛の種類や、発生しそうな兆候、そして見分け方、予防方法、看護方法などについて解説いたし
ジュリアン・エペヤール選手(フランス)、ロンジンFEIジャンピングワールドカップ マドリード大会で優勝 2021/12/0411月25日から28日にかけて開催された西ヨーロッパリーグ第3戦である、ロンジンFEIジャンピングワールドカップ マドリード大会(スペイン/マドリード、大会グレード CSI5*-W-World Cup Table A)に
落馬の恐怖心って嫌ですよね。サクッと脱却しましょう! 2021/12/03乗馬を始めて、曳き馬や並足から駈足、障害馬術…と練習が進んでいく中で「馬は好きだけど、落馬は怖い」と感じたことはありませんか?今回は、そんな恐怖心から脱却するポイントを解説します。環境や馬の性格、騎乗者側の原因など、いく