【馬に関係する北海道方言】ばくるの語源 2023/06/09北海道の方言に、「ばくる」という言葉があります。「ばくる」とは、「交換する」という意味です。「おもちゃをばくりっこしよう」、「お弁当のおかずをばくろうよ」のような使い方をするので、互いの持ち物を取り替えっこするという意味
【これは知らなかった!】馬具いろいろ 2023/06/08乗馬を始めると馬具にもたくさんの種類があることに気づきます。1頭ずつ、癖や個性が異なるため、馬具もその馬に合わせたものを使用します。この記事では騎乗者自身の準備に加えて、馬の準備から騎乗までに使用する様々な装具や道具をシ
とってもデリケートな「馬」 2023/06/07見た目は大きくて、動きも力強く優雅な馬。ですが、実はとっても繊細で人間が思いも寄らぬことですごくびっくりしてしまうこともあります。今回は、そんな馬たちの繊細さに着目して避けるべきことや仲良くなるコツについて解説します!
【馬も重い?】乗馬に体重制限はあるの? 2023/06/06「乗馬ってダイエットにいいっていうけれど、今の自分の体重で乗っても大丈夫?」「乗馬ダイエットの前にダイエットが必要かも?」そんな不安はありませんか。馬は馬車をひいたり、荷物を運んだりと力持ちのイメージがあるけれど、競馬な
馬は暑いのが苦手? 2023/06/05梅雨が明けると本格的な夏がやってきます。これまでにも「観測史上初めての暑さ」「最高気温を更新」といった報道をよく耳にしてきましたが、今年の夏もやっぱり暑いのでしょうか。今回は、馬と暑さについてご説明します。 品種による違
世界で一番最初に乗馬をした人が判明⁈ 2023/06/04馬は大昔から人間の活動に大きく貢献しており、その歴史は非常に深いものです。馬が家畜化されたのは紀元前4000年から5000年とされています。家畜化された当時は、馬の力強さと速さを利用した「荷物の運搬用」や「食肉用」として
知ってる?馬の病気 2023/06/03馬に接していると、いつも元気いっぱいの馬が何となく様子が違うなと感じることがあります。そんな時は普段以上に馬体のケアをおこなったり、十分な休養をさせつつ経過観察をおこないますね。休ませることで回復する場合は良いのですが、
【新たな趣味を見つけよう】乗馬の魅力 2023/06/02幼いころから好きだったことがそのまま趣味になっている方もいれば、大人になってから「仕事にも慣れてきたし、何か趣味を探そう」という方もいると思います。今回の記事では、趣味として「馬に乗ってみようかな」と思った方に向けて、乗
【知ってる?】乗馬の資格 2023/06/01乗馬にまつわる資格にはいくつか種類があります。なかでもよく聞くのが「乗馬ライセンス」とも呼ばれる全国乗馬倶楽部振興協会(全乗振)の「乗馬技能認定」。この記事では、これから乗馬を始めたい方や始めたばかりの方に乗馬ライセンス
馬が好き!魅力的なグッズ 2023/05/31あなたは馬のどこが好きですか? 乗馬を始めてみたい方も、競馬が好きな方も、ただただ馬に惹かれるという方も、「馬はきれい」と思う気持ちは共通しているのではないでしょうか。時代も国も超えて、同じように感じた人がたくさんいたか