幸運のシンボル「馬の蹄鉄」 2023/06/18 乗馬豆知識「持っているといいことがある」「悪いことから守ってくれる」幸運のシンボル、いくつ思い浮かびますか?イギリスではクローバー、ハート、6ペンス硬貨、日本ではだるま、招き猫などたくさんありますね。実は馬の蹄鉄もその一つなんです
馬もメタボになる? 2023/06/13 乗馬豆知識スクミという馬の病気をご存知でしょうか? 実は馬も栄養を摂取し過ぎると、人と同じようにメタボになってしまうのです!毎日沢山運動している馬がメタボになってしまうなんて驚きですね。馬のメタボと言われるスクミについて詳しく見て
癒やされよう!ホースセラピー 2023/06/11 乗馬豆知識日々、お仕事や家事に追われて過ごしていると、いつの間にか溜まってしまうストレスや体の不調。生活の中に癒しの時間を持つことはとても大切です。 この記事では、心と体を癒してくれる「ホースセラピー」についてご説明します。 「馬
【馬に関係する北海道方言】ばくるの語源 2023/06/09 乗馬豆知識北海道の方言に、「ばくる」という言葉があります。「ばくる」とは、「交換する」という意味です。「おもちゃをばくりっこしよう」、「お弁当のおかずをばくろうよ」のような使い方をするので、互いの持ち物を取り替えっこするという意味
馬は暑いのが苦手? 2023/06/05 乗馬豆知識梅雨が明けると本格的な夏がやってきます。これまでにも「観測史上初めての暑さ」「最高気温を更新」といった報道をよく耳にしてきましたが、今年の夏もやっぱり暑いのでしょうか。今回は、馬と暑さについてご説明します。 品種による違
世界で一番最初に乗馬をした人が判明⁈ 2023/06/04 乗馬豆知識馬は大昔から人間の活動に大きく貢献しており、その歴史は非常に深いものです。馬が家畜化されたのは紀元前4000年から5000年とされています。家畜化された当時は、馬の力強さと速さを利用した「荷物の運搬用」や「食肉用」として
知ってる?馬の病気 2023/06/03 乗馬豆知識馬に接していると、いつも元気いっぱいの馬が何となく様子が違うなと感じることがあります。そんな時は普段以上に馬体のケアをおこなったり、十分な休養をさせつつ経過観察をおこないますね。休ませることで回復する場合は良いのですが、
馬が好き!魅力的なグッズ 2023/05/31 乗馬豆知識あなたは馬のどこが好きですか? 乗馬を始めてみたい方も、競馬が好きな方も、ただただ馬に惹かれるという方も、「馬はきれい」と思う気持ちは共通しているのではないでしょうか。時代も国も超えて、同じように感じた人がたくさんいたか
【ケアしよう】馬の脚 2023/05/29 乗馬豆知識乗馬では、レッスン前と乗り終わった際には馬のお手入れをします。レッスン後は、運動中に怪我をしていないか、十分に馬体チェックをすることが大切です。特に脚のケアは重要ですね。熱感はないか、腫れているところはないかなど、脚を触
【見逃さないで!】お馬さんのサイン 2023/05/08 乗馬豆知識最初のうちは「馬って何を考えているのか分からない…」と感じるかもしれません。しかし、馬をよく見ているといろいろなサインを出していることが分かるはず。今回の記事では、そんな馬のサインをいくつか紹介します! 馬の「嬉しい」