乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【汗をかく時期は念入りに!】ヘルメットのお手入れ方法

皆さんはヘルメットのお手入れ、どのようにしていますか?
乗馬はれっきとした有酸素運動。汗もたっぷりかきますので、ヘルメットを脱いだ時の匂いや汚れなどが気になる方も多いと思います。ウェアなどと違い、洗濯機におまかせというわけにもいきません。
しかしヘルメットは頭部を守る大事な装具ですから、お手入れをしっかりと行い、適切に保管したいものです。買い替え時もチェックしましょうね。

外側

乗馬で姿勢が良くなる

まずはヘルメットの外側のお手入れから始めていきましょう。
乗馬用ヘルメットは基本的にいくつかの層で構成されており、外側のベルベットやプラスチックの部分は「シェル」と呼ばれています。

プラスチック製のシェルであれば、水で濡らして硬く絞った柔らかい布で汚れを拭きとります。汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めた水をスポンジにつけて優しく洗ってください。
シンナーやアルコールの使用は劣化の原因に繋がるのでおすすめしません。

ベルベット素材のシェルならば柔らかいブラシでブラッシングし、繊維についたゴミやホコリを取り除いてくださいね。

「気になるのは汗や皮脂の汚れなのだから、シェルは関係ないのでは…?」との声もあるかと思いますが、シェルのお手入れを怠っていると、塗装が剥がれてヘルメットの寿命が短くなってしまいます。

表面の水分をきちんと拭きとっておくのも長持ちさせるためのポイント。雨天の時にはヘルメット用カバーを使うのもいいですね。

内側

【汗をかく時期は念入りに!】ヘルメットのお手入れ方法

シェルのお手入れが完了したら、次にヘルメット内側のお手入れへと進みましょう。
内側は衝撃を吸収する役割の「ライナー」、さらにその内側の「インナー」で成り立っています。
インナーは直接頭に触れる部分なので、ここで汗や皮脂汚れを入念に落としたいですね。

ヘルメットを逆さにして中に水を溜め、中性洗剤を5滴ほど垂らしたら押し洗いともみ洗い。

インナーが取り外せるのであれば、バケツなどに水をためて中性洗剤を垂らして洗ってください。
取り外しができると定期的に洗濯がしやすく、清潔な状態を保ちやすくなります。
お手入れのしやすさも考慮してヘルメットを選ぶのもいいかもしれません。

また使い捨ての汗取りパッドや洗濯可能なインナーキャップを使用するのもおすすめですよ。

汚れを落としたら水分を拭き取って、風通しのよい場所で陰干しをします。湿気はカビの生える原因になりますので、しっかり乾かしてから保管してくださいね。

こうなったら買い替えの検討を!

【汗をかく時期は念入りに!】ヘルメットのお手入れ方法

ライナーは湿気や整髪料、汗などによっても痩せてくることがあります。このことから乗馬用ヘルメットの寿命は一般的に3~5年とされています。
メーカーでも3~5年での買い替えを推奨していることが多いようですね。

ただお手入れ次第で寿命は多少長くなったり、また逆に短くなったりも。
年数はあくまでも目安として考え、状態を見て買い替え時を見極めましょう。
その際にチェックしておきたいポイントはこちら。

・着け心地の違和感

いつも着用しているヘルメットのフィット感が変わったと感じたり、着けていると頭痛がしたりする場合は交換のサインです。一般的な耐用年数に満たなかったとしても交換時期と考えましょう。

・ヘルメットの色

色が褪せているヘルメットは3~5年以上経過しているものが多いので、交換の目安にしてください。

・ヘルメットへの大きな衝撃

ライナーの多くは、軽量で緩衝性に優れた発泡スチロールが使われています。
この発泡スチロールが変形することでヘルメットに受けた衝撃を吸収する仕組みです。
なので一度変形してしまうと、次に同じ場所に衝撃を受けた時に十分な効果を発揮できません。
このようなメカニズムから、落馬して1度でも大きな衝撃を受けたら新しいヘルメットへの交換をおすすめします。

またヘルメットをアスファルトや硬い床に落としたなど、落馬以外に強い衝撃を受けた場合も同様に、例え見た目に何も異常が見られなくてもライナーが寿命だと考えて買い替えを検討した方がいいでしょう。

・製造年月日から確認

ヨーロッパのメーカーであれば、ヘルメットのタグに製造日が記録してあることも。
その記録を目安に的確な交換時期を把握することが可能です。

せっかく選んだヘルメットですから、適切な期間の中でなるべく長く使えるようにしっかりお手入れを。
そしてお手入れと同じくらい大切なのが保管です。
風通しがよく、直射日光が当たらない場所、極端に温度が上下しない場所を選んで保管してください。

まとめ

安全に乗馬を楽しむために欠かせないヘルメット。汚れたままでは劣化が早くなってしまうので、お手入れは使用したら毎回行ってください。そして適した場所で保管をすること。
今は専用クリーナーが販売されていたり、お手入れグッズがセットになっている乗馬用ヘルメットもあります。
自分が使いやすいアイテムを探しつつ、乗馬の延長線上にあるヘルメットのお手入れも楽しみながらできるのが理想ですね。

新着記事