乗馬をお勧めする理由、美容とダイエットに効果的! 2021/11/13乗馬は馬が人を乗せ歩いたり走ったりしているせいか、スポーツとしてとらえていない人も多いように感じます。騎乗者は姿勢を正し優雅に乗りこなしているので無理もありません。 しかし見た目以上にハードで、40~50分のレッスンを受
寒い冬を乗り切るための馬の防寒対策 2021/11/11寒さに対する馬の適応力 季節が変わると人間は衣替えをし、暑さ寒さに対応します。衣服だけでなく、エアコンやストーブ、乾燥の時期には加湿器を駆使して体調を崩さないようにします。さて、外にいる馬はどうしているのでしょう。他の動
障害馬術のコースデザイン、どうやって設計しているの? 2021/11/10走行前は「コースは覚えられたかな」「ちゃんと飛べるかな」とドキドキな障害馬術。では、そのコースは一体だれがどのように設計しているのでしょうか?今回の記事では、障害馬術の魅力やコースを設計する“コースデザイナー”について紹
拍車は要る?要らない?初心者さん必見! 2021/11/09乗馬を習い進める中でレベルに合わせ、様々な馬具を買いそろえていきます。 拍車もその中の一つにはいります。 しかし正直なところ拍車がなくても馬への脚扶助はできます。それだけでなく、馬を加速させてしまう拍車は、初心者にとって
こんなにあるの?馬の血液型は何種類?輸血はできる? 2021/11/06血液型は人にとって身近であり、自分の血液型を把握している人がほとんどです。血液型によって輸血できるかどうかが変わり、中には珍しい血液型の人もいます。また血液型占いなど、性格のタイプを診断するのにも使われることがあります。
【尻尾の秘密】馬のしっぽの構造と意味、隠された秘密とは 2021/11/05馬のしっぽの内側って知ってますか?内側にあるもの、構造と、しっぽの意味、そしてお手入れ方法などを解説します。しっぽの役割として感情表現もしているそうです。馬のしっぽをみて気持ちを汲むくんであげると、馬に好かれる人になれそ
外乗や大会に参加するための乗馬に関するライセンスや騎乗者資格など総まとめ 2021/11/01ライセンスの認定団体 全国乗馬倶楽部振興協会 公益社団法人 全国乗馬倶楽部振興協会では「乗馬技能検定」を行っています。この検定は騎乗者としての技術を確認するもので、大きく分けて1~5級があります。 日本では乗馬といえばブ
馬が速く走れる理由 2021/10/31馬が全速力で走ると迫力があり、すごいスピードが出ることがわかります。レッスンを受け駈足をしているだけでも、乗っている側の体感スピードはかなり速いと感じることができますが、さらに競走馬は人を乗せた状態でも時速60~70㎞も
馬は泳げるの? 2021/10/30馬が泳ぐ姿を見たことがある人はいますか?動物には泳ぎが得意な動物とそうでない動物がいます。 水の中で生活する動物が泳ぐ姿は想像がつくかと思います。しかし普段陸で過ごす動物は、近くに水辺がある場所で以外泳ぐ姿を見ることは出
馬術、と言っても馬車競技って知ってる? 2021/10/27馬車の歴史 馬車の歴史はいつから始まったのでしょう。馬車はヨーロッパでは貴族たちの乗り物、アメリカでは西部開拓時代の幌馬車など地域により利用の目的は違いました。日本での馬車の始まりをご存知ですか。日本ではあまり馴染みがな