落馬の恐怖心って嫌ですよね。サクッと脱却しましょう! 2021/12/03乗馬を始めて、曳き馬や並足から駈足、障害馬術…と練習が進んでいく中で「馬は好きだけど、落馬は怖い」と感じたことはありませんか?今回は、そんな恐怖心から脱却するポイントを解説します。環境や馬の性格、騎乗者側の原因など、いく
もうすぐ全頭誕生日?馬の誕生日はみんな1月1日? 2021/12/02あなたの誕生日はいつですか?誕生日はそれぞれの生命が誕生した日なので、生れた月・日にちが違います。人だけでなく動物たちも同じで、ペットショップに行けば犬や猫なども固体の紹介文に生れた日にちが記載されています。 馬も同じで
馬好きのあなたに!馬に関するおしゃれな小物や雑貨 Part.3 2021/12/01馬が好きで馬に関する何かが欲しいという人に、おすすめな小物や雑貨を紹介するのもPart.3となりました。今回も馬に関わるおしゃれな小物や雑貨を紹介します。 寒くなってきたこれからの時期に、乗馬をしている人にはもちろんのこ
乗馬の前にちょっと確認。馬の鼻の秘密 2021/11/27馬のチャームポイントの一つに鼻があげられます。大きな鼻の穴はぷっくりとしていて、思わず触ってみたいという衝動にかられます。 そんな鼻は馬にとって重要な機能を持ちます。ここでは馬の鼻が大きい理由や機能、馬が鼻血を出す意味に
パラ乗馬、障がい者のための初めての乗馬 2021/11/26一般の乗馬クラブと障がい者乗馬を専門的に扱っているクラブとの違い パラ馬術競技をご存知でしょうか。パラ馬術競技とは、肢体不自由または視覚障がいがある選手向けの乗馬競技です。競技は馬場馬術と馬車競技があり、パラリンピックで
乗馬経験者でも知らない馬の歯の秘密 2021/11/23乗馬を習っている人でも、「馬とのコミュニケーション方法を知りたい」「騎乗技術向上のポイントを知りたい」という人は多くいますが、「馬の歯に興味がある」という人はなかなかいないでしょう。馬のイラストを描くときに、二カッと笑う
乗馬を習う上で重要なテーマ「ハミ受け」とは 2021/11/21「ハミ受け」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。おそらく乗馬クラブでレッスンを受けている人の多くの人が、1度は聞いたことがある言葉と言えます。 ハミ受けという言葉だけを聞いても、どのようなことかは想像しづらく、どのよ
あまり知られていない馬の性別の秘密? 2021/11/19馬房に表示された性別を見ていると「牡」や「牝」ではなく「セン」という表示があると思います。乗馬を始めたばかりの頃「セン馬って何?」と気になったことがある人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、馬の性別による差やセン
乗馬をお勧めする理由、癒される非日常体験! 2021/11/18仕事は勉強・家事で忙しく毎日を送っていると、ふいに日常生活に疲れや飽きを感じることはありませんか?毎日同じことの繰り返しであると、ちょっとした刺激を求めることがあります。 特にここ2年くらいはコロナ過で思うように外出がで
気付いてあげよう!馬が感じるストレスについて 2021/11/17馬のストレスの原因は? 人間や人間の生活を助けるための農耕馬や馬車馬など、人間の生活に彩をプラスする、乗用馬や競争馬、ホースセラピーの馬など、馬は古くから人間の生活に密接に関わってきました。時には、人間は溜まったストレス