上達が実感できる!効果的なトレーニング法 2025/04/09乗馬の上達には、正しい知識と実践が不可欠です。具体的には柔軟性やバランス感覚の養成、軽速歩の習得などです。さらに、定期的な騎乗による経験値の向上も重要となってきます。 今回は上達が実感できる効果的なトレーニング法について
【鞭を使う前に】脚合図のおさらい 2025/04/07とうとう新年度が始まりました!新たな生活が始まった方も多いのではないでしょうか。新生活の準備が忙しくてなかなか行けなかったという方に向けて、脚による合図の方法をまとめてみました。落ち着いたら、是非、また乗馬レッスンに足を
春から始める紫外線対策 2025/04/06春の訪れとともに過ごしやすい気温になり、乗馬を楽しむ時間が増えてくる方も多いのではないでしょうか?しかし、春は紫外線が急激に強くなり始める季節。油断していると、いつの間にか日焼けしてしまうことも…。 そこで今回は、紫外線
ツリーハウスを目指して…「大和ホースパーク」体験レポート 2025/04/05こんにちは!馬好きライターのやりゆきこです。これまで東京生まれ東京育ち風を装って(?!)いましたが、実は生まれた場所は茨城県。今でもお正月やお盆には茨城によく行っています。その際に見つけたのが今回ご紹介する大和ホースパー
【比較的新しい馬術競技】引退競走馬杯とは 2025/04/04華々しくも過酷な競馬の世界で、脚光を浴びる競走馬はごくわずか。多くの競走馬たちは「レースに勝利できない」「怪我や病気で出走が難しい」「年齢による能力低下」などの理由で、引退を余儀なくされています。その数は実に年間約500
レピ子の『うみかぜホースファーム』様訪問記 Part.3 2025/04/03『うみかぜホースファーム』様訪問記も最終回。今回は「絶景ウマ散歩」の体験記をお送りします!これは、ユインチホテル南城の敷地外に出て絶景ポイントにも行けるとっても楽しく充実したアクティビティです。それでは体験レポートをどう
馬の調教について 2025/04/02馬の調教は、単に乗りこなすための訓練ではありません。馬という動物の習性を理解し、彼らの能力を最大限に引き出すための、人と動物との深いコミュニケーションの過程です。古くから人間のパートナーとして様々な分野で活躍してきた背景
レピ子の『うみかぜホースファーム』様訪問記 Part.2 2025/04/01Part.1に引き続き、今回もレピ子の乗馬体験記をお送りします!Part.1では、『うみかぜホースファーム』様のアクティビティ「ふれあいセラピー」についてお伝えしましたが、今回は「ビーチライド」体験についてレポートします
レピ子の『うみかぜホースファーム』様訪問記 Part.1 2025/03/29寒い冬が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今回も家族で乗馬が楽しめる施設を探して、南国沖縄の『うみかぜホースファーム』様の訪問記をお送りします!今回は、うみかぜホースファーム様で提供されているメニューを
干支の「午(うま)」で表す時刻 2025/03/28みなさんは、自分の干支(えと)をご存じでしょうか?日本では、自分の生まれ年に当てはまる動物を干支と呼ぶことが多いですよね。しかし、干支には年だけでなく、時刻や方角を示す役割もあります。今回は、干支の中でも「午(うま)」に