馬の冬毛と毛流の役割 2022/02/25夏の馬と冬の馬で印象の違いを感じたことはありませんか?馬は犬や猫と同じで、暑い時期と寒い時期で毛が生え変わります。 夏場の毛を夏毛、冬場の毛を冬毛と呼びますが、今回は馬の冬毛について解説していきます。馬の冬毛や毛流につい
おとぎ話のお馬さんみたい!ファラベラ特集 2022/02/24ファラベラの写真をご覧ください 馬といえば、大きい・美しいといった形容詞がしっくりくると思います。しかし、美しいというより可愛らしい馬もいることをご存知でしょうか。おとぎ話に出てくるお馬さんのように可愛らしい馬です。その
乗馬上達の基本中の基本「常歩(なみあし)」について 2022/02/22乗馬をするのであれば避けて通ることができないのが常歩です。常歩は基礎中の基礎ですので、レッスンを受け始めたら必ず練習します。むしろ常歩をしないレッスンは存在しません。 鞍数が上がり様々な歩様を練習するようになっても、必ず
気分は武士!流鏑馬を体験してみませんか? 2022/02/21直線を馬で疾走しながら矢を射る流鏑馬(やぶさめ)。馬術も弓術もできなくてはいけないなんて難しそうですよね。でも実は、その流鏑馬を体験できる牧場や乗馬クラブがあるんです!今回の記事では、そんな流鏑馬の歴史や体験コースについ
乗馬がもっと好きになるかも?馬が主人公の映画 2022/02/19馬が好きになってくると「乗馬をしているときだけでなく、日常の様々な場面で馬のことが気になる…」なんてことはありませんか?今回は、そんな馬好きな人が楽しめる映画をいくつか紹介します。気になる作品があったら、ぜひ見てみてくだ
蹄(ひづめ)の形の違いと役割。そして保護する方法は? 2022/02/18動物の手足はそれぞれ違いがあります。猫など丸くてフワフワしてかわいい足、人間のように5本の指に分かれ器用に作業できる手足、カワウソのように水かきがある足など、その形は様々です。 その中でも個性的な足を持つのが馬です。馬の
乗馬ズボンを検索したら何か違う!なぜニッカポッカが? 2022/02/15そもそも乗馬ズボンとは? 乗馬ズボンを検索してみると、「そうそう、これこれ!」と思うものがヒットする人、「思っていたのとは違う!」と感じる人もいるのではないでしょうか。後者の場合、大工さんが着用しているニッカポッカが並ん
必要なのは力じゃない!ブレーキのかけ方 2022/02/12馬を止めようとしているのに、全然止まらなくて怖い!と感じたことはありませんか?馬を止めることは一見簡単そうですが、実は初心者がつまづきやすいポイントです。今回の記事では、馬にブレーキをかけるための基本姿勢やコツを解説しま
袴姿の和式馬装で大疾走!富士の樹海を駆け抜ける女性に釘付け! 2022/02/11今Twitterを活用する人は多く、皆さんの中にもTwitterを楽しむ人は多くいることでしょう。Twitterでは様々な情報を気軽に得ることができます。もちろん乗馬や馬に関する情報も溢れています。 今回はTwitter
乗馬を楽しんでみたい方必見!少したけでも体験してみませんか? 2022/02/10乗馬の楽しみ方4タイプ 乗馬というとどんなイメージをお持ちでしょうか。馬と仲良くなれる、自然の中を馬に揺られて優雅な感じ、お金持ちの趣味などそれぞれだと思います。普段の生活の中で馬と関わる方は少なく、自分とは別世界、憧れ