乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

英語で楽しむ乗馬

いつも乗馬を楽しんでいる皆さん、たまには英語で乗馬の世界を楽しんでみませんか?                                                                      今回は「horse(馬)」という言葉を手がかりに、乗馬がもっと面白くなる英語のフレーズや言い回し、実際の乗馬で役立つ英会話などをご紹介していきます。

英語を通して、新たな乗馬の魅力を発見しましょう!

horse(馬)がつく英単語

英語で楽しむ乗馬

乗馬を楽しむ上で、馬を表す「horse」という単語は基本中の基本です。英語には「horse」と結びついた様々な単語が存在します。
これらの言葉を知ることで、英語でのコミュニケーションが深まるのはもちろん、馬に対する理解も一層深まることでしょう。

例えば海に生きる不思議な生き物「sea horse(タツノオトシゴ)」は、その姿が馬に似ていることから名付けられました。また、夏場に悩まされる吸血昆虫「horse fly(アブ)」は、その大きさと力強さからこの名が付けられたと考えられます。

さらに生き物だけでなく、ユニークな名前を持つものも存在します。「horseshore crab(カブトガニ)」は、その甲羅の形が馬の蹄鉄(horseshoe)に似ていることに由来します。食卓でお馴染みの「horse mackerel(アジ)」も、かつては馬のように速く泳ぐ魚と考えられていたのかもしれません。

少し意外なところでは、野草の「horsetail(スギナ)」があります。日本語では「土筆(つくし)」と呼ばれますが、英語ではその見た目が馬の尻尾に似ていることからこの名が付きました。植物の世界にも「horse」との繋がりが見られるのは興味深いですね。

このように、「horse」という一つの単語から、様々な生き物や物に連想が広がり、多様な英語表現が生まれています。
これらの言葉を通して、英語の奥深さや人間が古くから馬と深く関わってきた歴史を感じることができるますね。

horse(馬)がつくフレーズや言い回し

英語で楽しむ乗馬

英語には、動物の「horse(馬)」にちなんだ興味深いフレーズや言い回しが数多く存在します。これらの表現は単に言葉としての面白さだけでなく、かつて馬が人々の生活に深く根ざしていた歴史や文化を映し出しています。

何かを始める際に、興奮して先走ってしまうことはありませんか?そんな時には「Hold your horses!」というフレーズがぴったりです。手綱を引いて馬を落ち着かせるイメージから、「落ち着け」「ちょっと待て」という意味合いで使われます。

一方、人が尊大な態度をとる様子は「get on one’s high horse」と表現されます。かつて貴族が背の高い馬に乗って威張っていたことに由来し、「威張る」「傲慢な態度をとる」といった意味を持ちます。反対に「get off one’s high horse」となると、「謙虚になる」という意味になるのも面白い対比です。

熱心に取り組んでいる人に、さらに追い打ちをかけるような行為は「spur a willing horse」と表現されます。「spur(拍車)」を使って、すでに進んで走っている馬をさらに急かすイメージから、「必要以上に拍車をかける」「余計な世話を焼く」という意味合いで使われます。

物事の順序を間違えてしまうことを表すのが「put the cart before the horse」です。「馬(horse)が引くはずの荷車(cart)を馬の前に置く」という、ありえない状況を表すことで、「本末転倒なことをする」という意味合いになります。

また、見込みのない人に期待したり、間違った選択をしてしまうことを「bet on the wrong horse」と言います。競馬で負ける馬に賭けてしまう状況から、「勝ち目のない人に賭ける」「予測を誤る」という意味で使われます。イギリスでは「back the wrong horse」という表現も一般的です。

最後に、「beat a dead horse」は、「死んだ馬を叩いても無駄である」という文字通りの意味から、「無駄骨を折る」「済んだ問題を蒸し返す」といった意味で使われます。イギリスでは「flog a dead horse」という表現も使われます。

これらの「horse」を使ったフレーズや言い回しは英語の表現力を豊かにするだけでなく、背景にある文化や歴史を垣間見せてくれますね。

乗馬に関する英会話

英語で楽しむ乗馬

もし海外で乗馬を楽しんだり、英語圏の乗馬クラブを訪れたりするなら、基本的な英会話を知っておくと、よりスムーズで充実した体験になるでしょう。

以下に様々な乗馬シーンで役立つ英会話のフレーズをご紹介します。

乗馬を始める前に

Let’s go for a ride. (乗馬に行きましょう。)
Can you help me mount the horse? (馬に乗るのを手伝ってもらえますか?)
Mounting a horse requires technique and practice. (馬に乗ることは、テクニックと練習が必要です。)

乗馬中に

This horse has a smooth gait. (この馬は歩き方がスムーズですね。)
Can we pick up the pace a bit? (少しペースを上げてもいいですか?)
The scenery is breathtaking from horseback. (馬上からの景色は息をのむほど美しいですね。)
You’re on the right track. Keep going! (順調ですね。その調子!)

馬の調子を尋ねる

Is the horse behaving well today? (今日馬の調子はいいですか?)
Does this horse have any quirks I should know about? (この馬について私が知っておいた方がいい癖はありますか?)
Is the horse tired or thirsty? (その馬は疲れていたり喉が渇いていたりしますか?)

乗馬を終えるとき

That was a great ride. (素晴らしい乗馬でした。)
Can you help me dismount? (馬から降りるのを手伝ってもらえますか?)
Where should I lead the horse? (馬をどこに連れて行けばいいですか?)

乗馬クラブや施設にて

I’d like to book a trail ride. (トレイルライドを予約したいです。)
What are your rates for riding lessons? (乗馬レッスンの料金はいくらですか?)
Can I groom the horse after the ride? (乗馬の後、馬をグルーミングしてもいいですか?)

日常会話でも使える乗馬の英語フレーズ

乗馬の世界だけでなく、日常会話でも使える便利なフレーズがあります。

Hold your horses! (落ち着いて!急がないで!)
Back in the saddle. (活動を再開する、復帰する。)
Take the reins. (主導権を握る、リーダーシップを発揮する。)
Rein it in. (節度を保つ、やり過ぎを抑える。)

これらの英語表現を身につけることで、海外での乗馬体験がより豊かになるだけでなく、英語を使ったコミュニケーションの幅も広がります。

これらのフレーズを活用して、英語で乗馬の世界をさらに楽しんでみてください。

まとめ

英語で楽しむ乗馬

今回ご紹介した英単語やフレーズ、そして乗馬シーンでの会話例が、皆さんの乗馬体験をより豊かなものにする一助となれば幸いです。

言葉の壁を越えて、世界中の馬好きと交流し、より深く乗馬の魅力を味わって下さいね。

新着記事

乗馬メディア EQUIA エクイアをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む