「馬」がつく昭和の遊び 2024/12/10 乗馬豆知識突然ですが、「昭和時代」の子どもの遊びといえば、どのようなものがあるかご存知でしょうか?今どきの子どもたちよりも、外でからだを動かす遊びがとても多かった時代です。 昭和生まれの方でしたら、「缶蹴り」や「おしくらまんじゅう
【伝統競技】騎馬打毬(きばだきゅう)について 2024/12/07 乗馬豆知識みなさんは騎馬打毬(きばだきゅう)という競技をご存知でしょうか?騎馬打毬は“日本版ポロ”ともいえる競技で長い歴史がありますが、観戦できる機会の少なさゆえに知名度はあまり高くありません。今回の記事では、そんな騎馬打毬の起源
大好きな馬に囲まれて過ごすクリスマス 2024/12/06 乗馬豆知識いよいよ今年も12月に突入し、年末らしい空気に包まれてきました。12月最大のお楽しみイベントと言えば、やっぱりクリスマスですよね。11月からクリスマスマーケットが開催され始めるなど、年の瀬に向けて盛り上がりをみせています
【希少な黄金の馬】アハルテケ 2024/12/05 乗馬豆知識皆さんは『黄金の馬』をご存知でしょうか?世界で最も美しい馬の品種とも言われている、アハルテケ(Akhal-Teke)を称する際に用いられます。 『アハルテケ』の名前は、JRA主催の競馬のレース『アハルテケステークス』にも
【英国上流階級のスポーツ】ポロについて 2024/11/29 乗馬豆知識ポロは馬に乗って「マレット」と呼ばれるスティックでボールを打つチーム競技です。英国上流階級のスポーツというイメージがあるかもしれませんが、ポロには古代から続く歴史と、意外に荒々しい一面も!?ということで、今回の記事ではポ
乗馬で脚痩せが可能な理由 2024/11/26 乗馬豆知識乗馬を始めたいけれど、脚が太くなりそう・・・と思っている方がいらっしゃるそうです。 いえいえ、そのようなことはありません! 馬に乗る仕事、例えば競馬の騎手や馬術競技のトップライダーを見てみると、脚だけ太い人は見かけません
ブラシを使い分けてブラッシングの達人に! 2024/11/21 乗馬豆知識騎乗の前や後のお世話、それは馬と絆を深める大切なコミュニケーションのひとつですよね。第一段階としてブラッシングを行いますが、その効果を知っておくと今よりもより配慮の行き届いたお手入れができるかもしれません。今回は一緒にブ
蹄鉄の基本知識 2024/11/15 乗馬豆知識馬に関するツールとして一般的に広く知られている蹄鉄。装蹄という技術はおよそ2500~2600年前のヨーロッパで生まれました。当時輸送手段であった馬が長距離を歩く際、蹄が過剰に摩耗するのを防ぐために発明されたと言われていま
馬に嫌われる人の特徴 2024/11/01 乗馬豆知識乗馬をするうえでも馬と触れ合うときにも、やはり馬に「この人好きだな」「なんだか安心するな」と思ってほしいものではないでしょうか?しかし、実はこんな特徴のある人のことを馬は苦手かも…。今回の記事では、馬に嫌われてしまいがち
歴史に名を残した名馬たち 2024/10/26 乗馬豆知識わたしたちは馬の愛らしさや美しさに思わず目を奪われてしまいますが、中でも華麗にそして力強く駆ける競走馬の姿はまた格別。競馬の世界ではたびたび「名馬」と言われるスターホースが登場します。その走りは感動を生み、時には心を奮い