乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【初心者向け】「輪乗り」と「巻き乗り」について解説!

乗馬を始めると様々な専門用語を覚える必要があり、戸惑いと混乱を隠せないという人もいるのではないでしょうか。特にレッスン中には、号令に合わせ乗り方を変える必要があるので、初心者の人にとってはどのような乗り方に変わるのかドキドキしてしまうかもしれません。

今回は割りとと早い段階で教わる「輪乗り」と「巻き乗り」について解説していきます。

「輪乗り」「巻き乗り」とは?

【初心者向け】「輪乗り」と「巻き乗り」について解説!

皆さんがレッスンしている乗馬クラブでは、馬場はどのように区切られレッスンを行っていますか?広い馬場にレベルごとのレッスン場所が指定されている乗馬クラブもあれば、時間ごとに1クラスごとレッスンを行っている乗馬クラブもあるでしょう。

個人レッスンという人もいるかもしれませんが、多くの人がグループレッスンに参加しており、四角または円をくるくると回る形でレッスンをしているのではないでしょうか。またレベルが上がるにつれ、号令に合わせ回り方を変えたり、真ん中を横断するなどの練習をしているかと思います。

レッスンの中で「輪乗り」と「巻き乗り」ということ言葉を聞いたことはありますか?

「輪乗り」とは、その名の通り大きな輪を描くように馬を歩かせ騎乗する方法です。
「巻き乗り」とは、歩く道筋上から円を描き元の道筋に戻る事を指します。

「輪乗り」と「巻き乗り」の違い

【初心者向け】「輪乗り」と「巻き乗り」について解説!

輪乗りと巻き乗りの違いは、描く円の大きさと円を描き続ける回数にあると言えます。

輪乗りでは描く輪の大きさは直径が10m以上の輪、巻き乗りでは直径6~10mまでを描くとされています。また輪乗りの場合、指示を受け1度輪乗りが始まると次の号令があるまで回り続けなければいけませんが、巻き乗りの場合1周円を描くのみとなります。

輪乗りと巻き乗りでは同じ円を描くと言っても違いがあるので、インストラクターの指示をしっかり聞き、馬の誘導ができるようにしましょう。

「輪乗り」「巻き乗り」のやり方

【初心者向け】「輪乗り」と「巻き乗り」について解説!

輪乗りと巻き乗りのやり方は、「しっかり歩かせる」「内側の手綱を開く」「内方姿勢をとる」「手綱と脚でコントロール」をすることが必要です。

乗馬において大事になってくるのは、馬がしっかり歩き意欲を高め、意識を騎乗者に集中させることが大切です。輪乗りと巻き乗りをする際も同じで、まずは馬を「しっかり歩かせる」ことから始まります。円を描くときには馬は窮屈さを感じバランスを崩しやすい姿勢と言えます。ダラダラと歩いている状態で円に合わせ体を曲げてしまうと、バランスが崩れ体重を支えながら踏み込むことは難しいでしょう。

次に「内側の手綱を開く」を行います。馬はどこから円を描き始めるのかが分からないため、スタート地点に来たら指示を出す必要があります。内側の手綱を開き馬の進みを横にずらすことで、直進ではないということが馬に伝わるのです。

「内方姿勢を取る」では、馬が内側を向き体重が傾き過ぎないように、馬の胴体を起こしてあげるのです。開いていた内側の手綱を馬の首に沿わせ押し手綱に切り替えます。これによって内側に入りすぎてしまわないようにできます。それと共に、内方脚を使い内側に入らないようにしてあげましょう。

最後に「手綱と脚でコントロール」をします。馬が正しく円を描けている場合は行う必要はありませんが、描きたい円に対して内側に入りすぎている又は外側に出過ぎているといった場合には、手綱と脚でコントロールを行い正しい位置まで馬を移動させてあげます。基本的には内側の手綱はそのままにし、脚や外側の手綱を使って馬を導いていきます。

これらが輪乗りと巻き乗りのやり方になります。輪乗りは次の号令があるまで、この一連の流れを続け、巻き乗りの場合1周し終わるまでおこない元に戻る際には、また方向を示してあげる必要があります。

「輪乗り」「巻き乗り」をする際のポイント

【初心者向け】「輪乗り」と「巻き乗り」について解説!

輪乗りと巻き乗りを行う際のポイントは3つあります。

一つ目は「ペースは落とさない」です。馬にとって窮屈な体制になるため、ペースが落ちてしまうことがあります。ペースが落ちればその分バランスが崩れやすくなり内側に倒れて行ってしまうでしょう。ペースが落ちていないかも必ず確認しながら行いましょう。

二つ目は「コントロールはしっかり行う」です。馬は賢い動物なので、1度行ったことを覚えています。そのため輪乗りや巻き乗りを行う時の行動パターンも覚えていることが多いです。円を描き始めたらどう回るか予想をして勝手に進もうとし、中にはショートカットしようとする馬もいます。円を描き始めたからといって油断せずに、最後までコントロールするようにしましょう。

三つ目は「騎乗者は傾かない」です。曲がるときに騎乗者が身体を傾けてしまう人は少なくありません。騎乗者が傾き体重移動をすることで輪乗りや巻き乗りをしやすくするという方法はありますが、初心者の人はやらない方が良い方法と言えます。まずは手綱や脚を使う基礎を身につけてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

輪乗りや巻き乗りは、ただ馬を前進させるだけでなく、馬に進む方向を指示する練習でもあります。どこをどのように進んでほしいかをイメージし、手綱や脚をしっかり使い馬に伝えられるように練習していきましょう。

馬場内を自分の好きな方向に進むことができるようになりたいと思う人にとって、輪乗りや巻き乗りがその第一歩なのです。

新着記事