乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

普段着にプラス3で乗馬ファッション!

乗馬を習いに行きたいけれど、乗馬用品を何も持ってないので躊躇している方、ちょっと待ってください!最初から全てそろえる必要はありません。乗馬クラブではレンタルできる乗馬用品もあります。自分で購入される場合も、普段着に3つの乗馬用品を加えれば最初は十分なんですよ。この記事では、普段着にプラスすべき3つの乗馬用品をご紹介します。

ヘルメット

普段着にプラス3で乗馬ファッション!

ヘルメットは万が一、落馬事故が発生した場合に衝撃から頭部を守るのに重要な装備です。ヘルメットは安全に乗馬を楽しむために必ず被ってください。どこの乗馬クラブでも、装着が義務付けられているため、体験乗馬やビジター乗馬を受け付けている乗馬クラブであればレンタルをしているはずです。予約時に確認しましょう。

購入する際にはサイズに注意してください。落馬時の頭部から保護をするのが目的であるため、緩すぎるサイズでは保護が十分にできない可能性があります。しかし、きつすぎてしまうと、着用時に頭痛を誘発することがあります。まゆ毛の少し上あたりの周囲を測定し、そこに1~2cmほど足したものだとフィットしやすいようです。また、頭部は骨格に意外と個性があるもので、フィット感を確かめたいところです。日本人向けに開発されたものやヨーロッパ製のもの、デザインや質感もさまざまですので、試してから購入することをおすすめします。

日本には残念ながら、乗馬用ヘルメットの安全規格がありませんが、欧米では乗馬中の事故を想定して実施した安全規格のテストをパスしたものが販売されています。アメリカのASTMやヨーロッパのVG1、イギリスのPASなどの安全規格がありますので、いずれかを満たしているものを購入されることをおすすめします。上記の規格をパスしている日本人向けにデザインされたヘルメットもありますよ。また、乗馬事故を想定していない別の用途に作られたヘルメットを使用することは避けるべきです。

プロテクター

普段着にプラス3で乗馬ファッション!

プロテクターを着用必須としているクラブが増えています。上半身に着用し、ヘルメットと同様に落馬事故の衝撃から保護をするためのものです。やはり体験乗馬などを受け付けているクラブでは、レンタルしているところが多いでしょう。安全な乗馬を楽しむためにも着用しましょう。

プロテクターには、高反発素材を使っているタイプと衝撃を受けるとエアバッグが膨らむタイプがあります。高反発素材のプロテクターでは、着用するだけでさまざまな衝撃から身を守ることが可能です。落馬だけでなく、馬が噛みついてきたときや蹴られたときにも効果を発揮します。このタイプのプロテクターにも、ヨーロッパでは安全規格「EN13158」を設けています。この規格を満たした商品がおすすめです。

エアバッグタイプのものは、鞍に結び付けたアタッチメントと物理的に離れると、エアバッグが膨らむ仕組みになっており、落馬以外の衝撃には効果を発揮しません。とはいっても、落馬時には、エアバッグで体が守られる安心感はかなりのもの。高反発素材のプロテクターでは対応できない首やお尻を守るものも出てきています。しかし、アタッチメントの解除を忘れたまま下馬をしてしまうとエアバッグは膨らんでしまいます。一度膨らんでしまったら、膨らませるためのガスカートリッジを新たに購入して、交換しなくてはなりません。また、高反発素材のプロテクターより値段も高めです。安全規格はフランスのNF S72-800:2022があります。

ブーツ・チャップス

普段着にプラス3で乗馬ファッション!

ブーツは、安全面と技術面の両面から、必要とされる乗馬用品です。鐙が深くならず、鐙からすぐに足が抜けるように、踵の部分が少し高くなっています。扶助を入れる際にはブーツのフィット感も非常に重要になってくるので、ファッション用のブーツでは代用できません。乗馬を続けていくのであれば、必要な乗馬用品です。こちらも体験乗馬やビジターを受け入れている施設であれば、レンタルできます。メンテナンスのしやすさから、レンタルできるのは長靴タイプのゴム製のブーツが多いかもしれません。ブーツはヘルメット同様に衛生面を気にする方が多く、乗馬を続けると決めたら自分のものを購入する方が多いです。

乗馬用ブーツには長いものと短いものがあり、短いものはチャップスと呼ばれる筒状の装具を併用します。長靴(ちょうか)と呼ばれる長いブーツはとても見栄えがよく、足にフィットすると馬への扶助も行いやすいと言われています。ただし、短いものに比べると価格も高めで、初心者の方にとっては足首を動かすときに少し窮屈に感じるかもしれません。メンテナンスのしやすさも加えて、初心者の方にはまずは短いブーツを試していただくのがいいかもしれません。

「ジョッパーブーツ」と呼ばれる短いブーツには、ふくらはぎに装着する筒状の「チャップス」を併用します。チャップスはジョッパーブーツを履いたあとに、上から装着するものです。サイズを測るときには、靴下とキュロットを履いた状態で、ふくらはぎの一番太い部分の周囲を測ります。最初は少しきつめくらいがちょうどいいようです。

ブーツにもチャップスにもさまざまな素材が使われています。素材によって、値段、長所・短所、メンテナンスの方法が違うので要注意です。例えば、本革のブーツやチャップスはフィット感があり長持ちしますが、価格は高くてメンテナンスには手間もかかります。自分に合った、バランスの取れたものを選びましょう。試着してから購入されることをおすすめします。

まとめ

普段着にこの3点の乗馬用品を装着できれば、しばらくは大丈夫です。体験乗馬や初心者レッスンの予約をする際に当日の格好とレンタルできる乗馬用品を確認しておきましょう。乗馬を続けたい方は衛生面やレンタル料などの金銭面からも、ご購入を検討するのがいいかもしれません。

新着記事