乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【頭では分かってるのに】踵が下げられない!

乗馬愛好家なら、インストラクターから「踵を下げて」と何度もアドバイスを受けたことがあるのではないでしょうか。自分では下げているつもりなのに、下がっていなかったり、いつの間にか上がっていたり…。踵を下げるために何を意識したらいいのか、考えていきましょう。

踵が上がると何故ダメなの?

あぶみ

そもそも踵が上がってしまうとダメなのは、どうしてなのでしょうか。

踵が上がってしまうと下半身が安定しないため、上半身もグラグラしてしまい、バランスが崩れてしまいます。バランスが崩れてしまうと、馬も動きづらくなってしまい、脚をたくさん入れても、馬の反応がなかなかよくなりません。そうすると、乗り手も強い合図を入れなくてはなりません。動きづらい状態の馬にとってもフラストレーションが溜まってしまいます。結果的に馬にも人にも、負荷がかかってしまう乗り方になるのです。踵を下げることができれば、脚が馬体に密着する面積が増えて、下半身が安定してきます。これによって馬の反応もよくなってきます。

さらに踵が上がってしまうと、鐙が深くなってしまうことがあり、何かあったときに危険です。また、踵を下げた状態で騎乗すると、馬がとっさに何かに反応してしまったときでも、バランスを取りやすく、落馬しにくくなります。人馬の安全のためにも、踵を下げることは重要なんですね。

踵が下げられない原因は?

【頭では分かってるのに】踵が下げられない!

踵が下げられないのは、余計な力が入ってしまっているためです。特に股関節や膝に力が入ってしまっている方が多いようですよ。

股関節に力が入ってしまうと、脚が下に下がっていない状態で鐙を踏もうとしてしまうため、つま先立ちをするような形に。つま先立ちになると踵が上がってしまいます。これをさらに解消させようとして、足の指の付け根あたりに体重をかけようとすると、踵はさらに上がってしまう悪循環に陥ります。

また、膝で馬体を挟んでしまうと、やはり踵は上がってしまいます。股関節に力が入ったときと同様に踵が上がってしまい、つま先立ちになります。この状態で、鐙を踏もうとすればするほど、踵は上がってしまいます。

他には、鐙の長さが合っていないことも考えられます。騎乗したら、鐙の上に立って、鐙の長さに問題がないのか、確認しましょう。最初のころは、適切な長さもあまりわからないかもしれませんね。インストラクターにチェックしてもらいましょう。一般に、騎乗時の適切な鐙の長さは、鐙が乗り手のくるぶしのあたりくる長さだと言われています。また、鐙革を鞍に装着している部分から鐙までの長さは乗り手の腕の長さと同じくらいになります。騎乗前に鐙革に腕を当てて、長さを調整しておき、騎乗後にもう一度、確認するのがスムーズです。

踵を下げる方法

【頭では分かってるのに】踵が下げられない!

まずは、力を抜いてみましょう。といっても、体に力を入れているつもりはないですよね?わかります!しかし、自分で思っているよりも、意外と力が入っているものなんです。馬に乗ったら、馬上体操をして、体を伸ばしてリラックスしましょう。特に股関節や膝のストレッチができるような体操を取り入れてみてください。

鞍の上に座るというより、馬体をまたぐ感覚で、坐骨を立てて、足をだらんとさせます。その状態で鐙をそっと履いてみましょう。この状態であれば、あまり意識しすぎなくても、踵は下がるはずです。

ちなみに、踵を下げようとして、足首に力が入りすぎてしまうと脚が前に流れてしまいます。鐙は地面と平行が理想です。下げる意識のしすぎも要注意。鏡でチェックして、ちょうどいい加減を把握することをおすすめします。

また、筆者の場合、重めの馬に乗った際、脚をたくさん使っているときに力が入りがちです。この場合は、鞭や舌鼓(ぜっこ)、拍車などの力もうまく借りながら、脚に力が入りすぎないようにしてみましょう。

踵を下げる効果的な練習法

【頭では分かってるのに】踵が下げられない!

踵を下げるためには、鞍にしがみつかずに、バランスよく座れるようになる必要があります。その練習として、鐙上げが効果的です。鐙上げとは、鐙を履かない状態で馬に乗ることです。鐙を履かずに、足をたらした状態で常歩や速歩に挑戦してみましょう。速歩の場合、最初は跳ねてしまうかもしれませんので、反動の少ない馬で、鞍についているホルダーを持って試してください。速歩で鐙上げをすると、正反撞の練習にもなりますよ。

まずは「座る」ことに集中してみましょう。脚が下に伸びている感覚をつかめたら、そっと鐙を履きます。このときも、一生懸命、鐙を踏むのではなく、指先で押さえる感覚で履いてください。

鐙上げの練習をするのが難しい方は、普段より鐙を長くして、騎乗してみることをおすすめします。こちらも、鐙を踏むためには、脚を長く使わなくてはならないため、余計な力が入りづらくなりますよ。2穴くらい長くしてみるのがおすすめ。たった、2穴でもかなり感覚の違いがあります。

力を抜くことができれば、ほぼ成功と言えます。そこまで、意識をしなくても、踵は自然と下がってくるようになるでしょう。そのためには、まずは馬上での揺れに慣れて、リラックスできるようになりましょう。

まとめ

いかがですか?踵が下がらない方は、無意識でどこかに力を入れてしまっているはずです。馬上はかなり揺れるため、体に力を入れて鞍にしがみついて、バランスを取ろうとします。これは人間の防衛本能の観点から、ごく自然なことです。

しかし、乗馬をするのに、力が入っているのは好ましい状態ではありません。馬に話しかけたり、馬上体操をしたりしながら、リラックスをして、股関節や膝、足首の力を抜きましょう。

癖は、すぐには抜けません。力が入ったら、また脱力し、鐙を履き直すを繰り返しましょう。繰り返していくうちに、股関節や膝の余分な力が抜けて、自然と踵は下がってくるようになりますので、心配いりません。まずは、揺れに慣れるところから始めましょう!

新着記事