乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【知っていれば大丈夫!】乗馬クラブに通うときのマナーとその理由

乗馬クラブにはどんなイメージを持っていますか?
「マナーを守らないと怒られそうでちょっと怖い…」と思っている方、ご安心ください。

乗馬にマナーはありますが、守らなければならない理由があり、特に人や馬の安全につながる大切なことが多いのです。理由が分かれば、きっとマナーは自然と身についていくはず。

今回はそんな乗馬のマナーと理由についてご説明します。

服装のマナー

【知っていれば大丈夫!】乗馬クラブに通うときのマナーとその理由

服装のマナーについて、安全面で大切なのは「落馬した時に体を守れること」、「動きやすいこと」、「物に引っ掛からないこと」です。

また、有意義なレッスンのためや、人に教わるときの礼儀として大切なのは、教える人に「騎乗姿勢が分かりやすいこと」です。

乗馬用ヘルメット

落馬をした時に一番大切なのは、頭を守ることです。

サイズがぴったり合う乗馬用ヘルメットを着用し、顎のベルトを調節してきちんと締めましょう。

クラブによっては、馬を引いて歩くときや手入れをする時などもヘルメットを着用するルールを決めているところもありますので、スタッフの指示に従いましょう。

ヘルメットをお探しでしたらこちらはいかがでしょうか。

ダイヤルでサイズを調整できるため頭にフィットしやすく、安全性が高いヘルメットです。

トップス

クラブによりますが、襟と袖があるトップスを着るのが一般的です。ポロシャツが洗濯しやすくおすすめ。
シャツやブラウスは袖や身頃にボリュームがあるものは避けましょう。
基本的に裾はボトムスに入れます。物に引っ掛かりにくく、騎乗姿勢が見えやすいためです。

寒い時はアウターを着ますが、鞍に引っ掛からない長さでなるべく体にフィットするものを選びましょう。

パーカーなどフードがある服や、首に巻いたマフラーやタオルは、物に引っ掛かるととても危険なので厳禁です。

ボトムス

ブリティッシュスタイルでは乗馬用キュロット、ウェスタンスタイルではジーンズを履きます。

穴が空いたダメージジーンズ、スカート、体にフィットしていないボトムスは物に引っ掛かりやすいことや、乗っているうちに擦れて痛くなる場合もあるのでやめましょう。

ビギナーの方におすすめの乗馬用キュロットの例として、次のようなものがあります。

シリコンのフルグリップで鞍の上で滑りにくく安定する、やや薄手で伸縮性・通気性に優れた素材のキュロットです。

靴下

足首が隠れる長さのものを履きましょう。足首やふくらはぎは馬体や鞍に密着させるため、ブーツを履いていても擦れてしまいます。

伝統的なアーガイル模様の乗馬用靴下は人気があります。

ブーツの中は蒸れやすいので、こちらのように通気性が良いものはうれしいですね。

ブリティッシュスタイルでは、膝下を保護し、鎧が引っ掛からないよう靴底が平らになっている乗馬用ロングブーツが理想的です。
乗馬用ショートブーツとチャップスで代用することもできますが、クラブによっては乗馬用ロングブーツ以外が禁止されている場合もあります。クラブのルールに従いましょう。

オーダーメイドの革製のロングブーツは濡らしたくないものです。雨が降りそうなときや水たまりのある馬場を歩かなくてはならないときのために、持っていると安心なのが防水素材のロングブーツ。

こちらはバックファスナー付きで脱ぎ履きが楽、雨の日も安心なロングブーツです。

ウェスタンスタイルでは、ウェスタン乗馬用のブーツを履きます。

馬の近くに行く時は、サンダルは絶対にやめましょう。万が一、足を踏まれた場合にケガをしてしまいます。

その他

ボディプロテクターや手袋などの着用を義務付けているクラブもありますので、ルールに従いましょう。

ビギナーの方向けに乗馬用品セットの販売もあります。クラブによってはチャップスが使えないなどのルールもありますので、購入前にスタッフに相談してみてくださいね。

  • ビギナー6点セット:ヘルメット、キュロット、ショートブーツ、チャップス、グローブ、短鞭の6アイテムのセット。
  • ビギナー4点セット:ショートブーツ、チャップス、ソックス、短鞭の4アイテムのセット。

馬との接し方や馬場の周りでのマナー

【知っていれば大丈夫!】乗馬クラブに通うときのマナーとその理由

馬を驚かせたり、怖がらせたりすると、その馬に乗っている人や同じ馬場で乗っている人、馬の近くにいる人に危険が及ぶことがあります。

また、馬は嫌なことがあった場所をよく覚えています。その時だけでなく、後々まで馬の取り扱いに影響することがありますので、気を付けましょう。

馬に近付く時

馬房や洗い場にいる馬に近付く時は、馬のそばに人がいるかまず確認しましょう。馬が急に動くと、そばにいる人が踏まれたり押されたりする場合があります。

確認が終わったら、まず馬に声をかけて、あなたのことを認識させます。

馬があなたに気付いたら、斜め前からゆっくり近付きましょう。

馬場の周りにいる時

馬場で馬に乗ったり、馬を引いたりしている人がいる時や、馬が放牧されている時は、以下のようなことはしないように気をつけましょう。

・傘や日傘をさして歩く
・ビニール袋を落としたり飛ばしたりする
・大きな声を出す・笑いながら手を叩く
・走ったり、飛んだりする
・鞭を振る

駐車場と馬場が近い場合
・車やバイクのエンジンをふかす、車のドアなどを音を立てて閉める

レッスン中のマナー

【知っていれば大丈夫!】乗馬クラブに通うときのマナーとその理由

馬に乗り降りする場所はクラブによって異なりますので、ルールに従いましょう。
特に乗る時に馬が急に動くと危険ですので、周りの人は馬を驚かさないようにしましょう。

馬場の入り口は馬が出入りする場所ですので、塞がないように心がけます。

グループレッスン

グループレッスンではスタッフの指示をよく聞き、基本的に馬間距離(前の馬のお尻と後ろの馬の頭の間)は2馬身(間に馬が2頭入る距離)開けるようにしましょう。
間を空けておかないと、前の馬が急に止まった時にぶつかってしまいます。
前の馬との距離が近くなってしまったら、カーブで少し大回りをすれば距離を開けることができます。

馬を横に並べた場合も、馬と馬の間の距離を保ちましょう。

個人で騎乗する場合

初心者の方がすぐに個人で騎乗することは少ないかと思いますが、いつかその時は来ますので知っておいて損はありません。

個人で騎乗する場合も、他の馬との距離を保ちましょう。

馬場の中では左側通行が一般的ですが、状況によって変わる場合もあります。
対面ですれ違う時に左右で言うと混乱しやすいので「外を通ります」「内を通ります」と声を掛け合うと分かりやすいです。

また、他の馬を後ろから追い越す場合は十分に距離を取り、声を掛けてから追い越すようにしましょう。

その他の基本的なマナー

【知っていれば大丈夫!】乗馬クラブに通うときのマナーとその理由

馬のおやつ

馬にかわいくおねだりされると、ニンジンやリンゴなどのおやつをあげたくなってしまいますが、ちょっと待ってください。

クラブによって、おやつをあげることを禁止している場合や、場所を限定している場合、馬を限定している場合などがありますので、必ずスタッフに確認しましょう。

乗馬クラブは犬を連れて行けないところが多いですが、中には連れて行けるところもあります。
犬が馬を驚かせたり、双方がケガをすることがないように十分気を付けましょう。

伸びるリードで犬を走らせたり、馬場の中に入れたりすると危険です。

また、どうしても馬に吠えてしまう犬は連れてこないようにしましょう。

まとめ

今回は乗馬クラブに通うときのマナーについてご説明しました。
たくさんのマナーがありますが、そのほとんどは馬や人の安全を守るために必要なこと。

馬を驚かせないためにはどのように振る舞えば良いか、万が一落馬してもケガをしないためにはどのような服装が良いか、考えることでマナーはきっと身についていきます。

クラブの考え方、馬や施設の状況などに寄って変わる場合もありますので、分からないことはスタッフに相談してくださいね。

新着記事