乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【とっても大切!】馬を停止させる時のポイント

乗馬を始める際には、最初に馬の発進と停止の方法を学びますね。ほとんどの場合、馬を停止させるには「手綱を引っ張る」と教わったのではないでしょうか?
しかし、手綱を引いても止まらないという経験をした方も多いと思います。
馬を停止させるときに手綱を引くのは決して間違いではないのですが、実は手綱を引っ張るだけでは止まらないことが多いのです。
今回は、馬を停止させる方法について詳しくみていきましょう。

馬が止まってくれないのは何故?

【とっても大切!】馬を停止させる時のポイント
一生懸命手綱を引っ張っているにもかかわらず、馬が止まらなくて焦ったことは、誰しもが一度は経験することです。
なぜ馬が止まってくれないか、それは馬に停止の指示が伝わっていないからです。

馬に指示が伝わらない主な原因は2つあります。
1つ目は、馬が乗り手に対して意識が向いていないこと。
周囲のものに気を取られて乗り手以外のものに注意が向いている場合は、乗り手に意識を集中させる必要があります。舌鼓や脚で圧迫して、乗り手に意識を集中させましょう。
馬が乗り手に集中している時は、耳がピンと立ち、乗り手の方に向けられています。

2つ目は、何の指示を出されたのか馬が理解していないことです。
乗り手が必死に手綱を引いて停止の指示を出しているつもりでも、馬には伝わっていなかったり、手綱を引きつつも脚で発進の合図を出してしまって馬が混乱しているなど、扶助に問題がある場合は馬を停止させることは難しいでしょう。
このようなあいまいな指示を出していると、馬によっては首を振って乗り手に反抗することもあります。
馬に指示が伝わるよう、正しい手綱の引き方を覚えましょう。

また手綱が長い場合、手綱を引いて馬を停止させようとしても指示が伝わりにくいので、手綱の長さにも注意して下さい。

正しい手綱の引き方

【とっても大切!】馬を停止させる時のポイント
それでは、馬を停止させるための正しい手綱の引き方について説明します。

停止の際は手綱を短く持ち、大体5度〜10度ほど体を起こすと同時に、体側に拳1個分移動するぐらい肘を引きます。
手綱を引っ張るのではありません。ほんの少し肘を引くだけです。
この時意識することは、手綱を手で引っ張ることよりも体を起こすことを意識して下さい

乗馬上級者の騎乗を見ている時に、常歩から停止まで体も拳も動かず、何をやっているかわからなかったという経験はありませんか?
この時、乗り手は拳の握りを使って停止の合図を出しています。手綱を短く持てていればこの程度の力でも停止させることができます。
停止の合図は、拳をおさえて随伴を止めるだけで十分なのです。

また停止の際には、馬を停止させたいと思っている場所の少し前から停止の準備をおこないましょう。
馬は急には止まれませんよ。

手綱を引く時のやりがちな悪い例

【とっても大切!】馬を停止させる時のポイント
手綱を一生懸命引いていても引き方が間違っていれば馬には伝わりません。
初心者は手綱を引っ張ろうとするあまり拳が上がってしまうことが多いのですが、実は拳が上がってしまうと大抵の場合、騎座が推進の扶助の形になってしまうのです。
こうなると馬は混乱し、中には怒り出す馬もいます。
最悪の場合、馬が乗り手の指示に従わずに走られてしまうかもしれません。
急に馬が走った時は、手綱を引いても止まってくれません。
さらには、慌てて手綱を引こうとすると前傾姿勢になりやすく、前傾姿勢のまま馬に急に強い力で手綱を引っ張られると、体ごと持っていかれて落馬する可能性があります。
手綱を引っ張るのではなく、体を起こして体重をできるだけ後ろに残し、手綱をおさえるという感覚を身につけるようにしましょう。

また、手綱の引き過ぎにも注意しましょう。
馬は口にハミを咥えている状態ですから、引かれ過ぎれば馬は痛がります。
馬も痛い思いはしたくないので、強い力で手綱を引かなくても停止だと理解しています。
できるだけ小さい力で手綱を引いて、停止してくれたらすぐに手綱を緩めてあげて下さいね。

脚の使い方

【とっても大切!】馬を停止させる時のポイント
停止の際の脚の使い方ですが、必ずふくらはぎで馬のお腹を圧迫してください。
この時、馬は抵抗するハミに向かって押し出される様に感じて、ハミに当たって止まります。
停止中は脚の接触をやや弱めますが、軽く接触した状態は維持します。

また、停止の際の重心はかかとに乗せます。馬に乗っているとき、重心は鐙にはのせません。
重心をのせたままかかとを下げることで、スムーズに停止できるようになります。
かかとを下げると、馬は前肢を上げづらくなり、物理的に馬の動きに制限がかかります。
かかとを下げる時は、鐙を中心に円周を辿るように下げます。
乗り手の重心が下がることで、馬も背中の重さに違和感を感じるので停止しやすくなります。

停止の際に、かかとを下げずに足を前に突っ張ってしまう人がいます。足を前に出してしまうと、重心が下がらず、馬は停止しにくい状態になります。
停止の際には、体を起こしてかかとを下げ、自身の体重を下方向(後脚方向)に伝えるようなイメージを持って乗ってみて下さい。

まとめ

【とっても大切!】馬を停止させる時のポイント
いかがでしたでしょうか?
今回は停止の指示についてご紹介しました。

乗馬を始めたばかりの頃は、馬を元気に動かすことが怖いと思う方も多いことでしょう。怖いと思う原因は、馬が止まらなかったらどうしよう…という不安があるからです。

発進と停止の指示は乗馬の基本です。最初は難しいかもしれませんが、停止の指示がしっかりおこなえることで、発進の指示も自信を持ってできるようになりますよ。
自信を持って発進や推進の合図ができるよう、停止についても是非マスターして下さいね。

新着記事