乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

10月はBS12無料放送でインド映画!日本では見られない馬「マルワリ」を見よう

こんにちは。馬好きライターのやりゆきこです。2025年10月8日のBS12無料放送で、インド映画の傑作「RRR」、10月「バーフバリ」シリーズが放送されることが発表されました。これらの作品は世界中で話題となっただけでなく、日本でもその壮大なスケールと迫力あるストーリーで多くのファンを魅了しています。中でも馬好きとして注目したいのは、これらの映画に登場するインドの在来馬「マルワリ」です。日本ではほとんど見ることができないこの馬種は、その独特な特徴と歴史的背景を持っています。

インドの誇り「マルワリ」とは?

10月はBS12無料放送でインド映画!日本では見られない馬「マルワリ」を見よう

マルワリはインドのラージャスターン地方原産の馬種で、その最も特徴的な点は内向きにカールした耳です。このかわいらしい耳は生まれつきのもので、くるくるとよく動き、その動きから「マルワリは聴力が優れている」と信じられてきたそう。耳が良い馬は、戦場でも活躍できると考えられ、かつては軍馬として重宝されてきました。

また主人への忠誠心が強いとされ、インドでは数々の伝説が語られています。戦場で自分が大きなけがを負っているにもかかわらず、主人を助けたという逸話は特に有名です。非常に勇敢なマルワリは神聖なものと考えられており、『インドの誇り』と称されてきました。

映画「RRR」のインド独立運動時代におけるマルワリ

S.S.ラージャマウリ監督による映画「RRR」は、インド独立運動時代を舞台にした壮大なアクション映画です。作中では、マルワリのダイナミックなシーンが数多く登場します。主人公のラーマとビームのふたりが橋の上で初めて出会う印象的なシーンもマルワリが登場しますし、親友となった二人が日々を楽しく過ごす青春感満載の描写の中にも、たびたびラーマがマルワリに乗り、ビームがバイクに乗って並走する様子が見られます。またラーマが騎乗している馬以外にも、劇中のさまざまなシーンにマルワリたちは映り込んでいますので、ぜひよく見てみてくださいね。

映画「バーフバリ」シリーズの伝統的なマルワリ

同じくS.S.ラージャマウリ監督による「バーフバリ」シリーズは、架空の古代インド王国マヒシュマティを舞台にした叙事詩的物語です。この作品でも、壮大な戦闘シーンや行進のシーンでマルワリが登場しています。マヒシュマティ王国の紋章や剣に馬のモチーフが使われていおり、馬にゆかりのある国のようです。作中の戦車は4頭のヌクラ(白毛のマルワリのこと。神馬として特別視されている貴重な馬)が曳いています。

もうひとつ、注目すべきは、華やかなマルワリの馬装です。伝統的なインド様式で飾られた馬具や、色鮮やかな装飾で覆われたマルワリの姿は、インドの文化や歴史を反映しています。主人公のアマレンドラが騎乗する黒いマルワリの手綱には細やかな模様が。またマスクの目の周りには太陽神モチーフがあしらわれていてとても素敵です。

日本では見られないマルワリ馬を見る機会

10月はBS12無料放送でインド映画!日本では見られない馬「マルワリ」を見よう
(Christian Wittmann,CC BY-NC 3.0)

マルワリは輸出制限が厳しかったこともあり、日本国内では実際に見る機会はまずありません。そのため、このBS無料放送はとても貴重な機会といえます。映画を通じて、マルワリの特徴的な外見や動きを知ることができます。RRRとバーフバリ、二つの映画は単なるエンターテイメントを超えて、インドの馬文化についても学ぶことができる側面も持っています。

ぜひ10月8日のBS無料放送を通じて、インド映画の魅力とともに、日本ではなかなか見ることのできないマルワリの勇姿をみんなで楽しみましょう。映画の壮大なスケールと共に、このユニークな品種の美しさと力強さを堪能できることでしょう。

■放送予定
10月8日(水)夕方6時~『RRR』(主音声:テルグ語/副音声:日本語吹替)
10月15日(水)夕方6時~『バーフバリ 伝説誕生<完全版>』(日本語吹替)
10月22日(水)夕方6時~ 『バーフバリ2 王の凱旋<完全版>』(日本語吹替)

放送の詳細についてはこちら>

<文・やりゆきこ>

新着記事

乗馬メディア EQUIA エクイアをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む