【馬にもある】換毛期について 2024/07/10動物は季節が変わるタイミングで、毛が生え変わることによって体温を維持しています。この毛の生え変わる時期が換毛期です。冬にはフワフワして密集して体温を保ちやすい長い毛が、夏はぱさっとして熱気をこもらせない短い毛が生えてきま
前肢旋回ってどんな技? 2024/07/09馬場馬術では、馬をその場で回転させる運動があります。この運動を「旋回」といいます。旋回には前肢を回転の軸とする「前肢旋回」と、後肢を回転の軸とする「後肢旋回」があります。 今回は、前肢旋回についてまとめました。 前肢旋回
脚合図で気を付けること 2024/07/03脚は乗馬の「扶助」の一種です。「扶助」とは騎乗者の意図を馬に伝える合図のこと。脚で馬に合図をするというと、とても単純なことに感じますが、実はかなり奥深いものです。騎乗する馬によっても、脚への反応は千差万別。特に乗馬を始め
口元から読み取る馬の気持ち 2024/07/02あなたが馬の気持ちを読み取ろうと思ったときに、主にどこを見て読み取りますか?恐らく一番最初に見るところは、目ではないでしょうか。確かに「目は口ほどにものをいう」と、ことわざにもあるくらいなので、目を合わせることで馬の気持
【体調管理にひと役】馬の毛刈り 2024/07/01みなさんは、馬の毛を刈っているところを見たことがありますか?「馬に毛刈りが必要」ということ自体を意外に思う方もいるかもしれませんね。しかし、毛刈りは見た目を整えるだけでなく体調管理をする上でも大切なお手入れです。そこで今
【馬術が競技になるまで】馬術の起源 2024/06/30いよいよ来月から始まるパリオリンピック。馬術はヴェルサイユ宮殿を見渡せる美しい競技場にて7月27日〜8月6日の日程で行われます。オリンピック競技としては長い歴史を持つ馬術ですが、そもそも競技としては、どのような起源をもつ
【毛色によって意味が違う⁈】夢に出てくる馬の色 2024/06/29馬は走るのも速く躍動的な動物なので、占いなどでも物事が大きく動くことと関連付けられることが多い動物です。しかし、馬が夢に出てきたかどうかだけでなく「どんな色だったか」によって意味が違うのをご存知でしょうか?今回は、夢に現
夏乗馬の必需品 2024/06/27今年も夏が迫ってきました。本格的な夏が到来するまでに、人馬とも安全に乗馬をするために必要なものをあらかじめ準備しておきましょう。この記事では、騎乗するのにこれだけは準備をしておいた方がいい、というものをご紹介します。暑い
世界の変わった競馬事情 2024/06/25競馬はイギリス発祥のスポーツですが、日本でも大変人気があります。他にもアメリカやフランス、UAEなどでも競馬が盛んにおこなわれています。 ところで、世界ではどのくらいの国で競馬が開催されているのでしょうか?今回は世界の競
馬にとって大切な「水」 2024/06/23多くの動物は、「食べずに生きられる期間」よりも「水分を摂らずに生きられる期間」のほうが短いといわれています。馬も例外ではなく、水は必要不可欠。今回は、暑い季節に特に気を付けたい「馬の水分補給や脱水症」について解説していき