馬の食事は草だけ?餌の種類やあげ方を学ぼう
馬の餌と聞いて何を思い浮かべますか?馬は草食動物なので牧草や乾草を思い浮かべるのではないでしょうか。
馬の餌は、皆さんが思い浮かべる通り牧草や乾草です。しかしそれだけで栄養を十分得ることができるのかと言えば、それは違います。特に運動量の多い競走馬や乗馬クラブでレッスンに多く参加している馬は、牧草や乾草では栄養不足であると言えます。
では馬はどのような食事をとり、どのような栄養成分が必要になるのでしょう。また餌をあげる注意点をここでは紹介をしていきます。
馬に必要な栄養成分とそれぞれの作用とは?
人間も健康に気を使い食事管理するように、馬も食事に気を使い馬の大きな体の健康を維持する必要があります。馬がバランスよく必要な栄養を得るためには、飼育する側が馬に必要な栄養成分とその作用を知っていなくてはなりません。馬に必要な栄養成分は、「タンパク質」「炭水化物」「脂肪」「ミネラル」です。
「タンパク質」は、筋肉など体を作るのに必要な栄養です。主に牧草や乾草から摂取します。マメ科の植物アルファルファもたんぱく質が多く含まれるため、餌として選ばれます。また疲労回復にも効くため、食事にたんぱく質が豊富な大豆やおからを、混ぜ与えることもあります。
「炭水化物」は、馬が動く為の活力の源です。歩くのにも走るのにも馬の大きな体を動かくのにも多くのエネルギーが必要になります。運動中にすぐエネルギーに変えることができるグリコーゲンは、炭水化物から作り出され筋肉に貯められます。穀物やトウモロコシなどから摂取できますが、消化が悪く食べ過ぎに注意が必要です。
「脂肪」は、摂取後に分解されることでエネルギーへと変わります。馬の餌には人の食事に比べ含まれる脂肪は少ないと言えます。しかし炭水化物の代わりになり、炭水化物の節約にも繋がるのです。マメ科の植物には脂肪が多く含まれています。
「ミネラル」は、体の組織形成や骨を強くするのに必要な栄養です。アルファルファや塩や土から摂取することができます。夏バテ防止にもなるため、餌箱に固形塩を入れたり餌に塩の粉を混ぜ与えることもあります。
これらの栄養成分はバランスよく摂取する必要があります。
餌をあげる時に注意すべきこと
動物は種類によって体の造りや特性が大きく変わるため、餌を与えるときにはそれぞれ動物に合わせ与える必要があります。もちろん馬にも特性があり、餌をあげる際の注意点がいくつかあります。ここではその注意点を紹介します。
一度に与える量に気を付ける
馬の食事量は競走馬で見ても1日に約12~15kg、水は1日に20~40l摂取します。馬は本来1日のうち約11時間というほとんどの時間を食事に費やしています。それは大きな体を動かすので、たくさん食べエネルギーを貯めておく必要があるということはもちろんのこと、馬の胃は一度に多くの量を入れることはできないことが理由と言えます。
そのため少量を数回に分け与える必要があるのです。また数回に分け与えることで、消化しやすくすることや、栄養を効率的に吸収することに繋げています。
疝痛に注意
運動前に食事を与えるのは、消化不良を起こす可能性があるため避けた方が良いと言えます。消化不良により疝痛を起こすことがあります。また乾草や牧草を多く食べる馬にとって水分補給は重要です。しっかり水を飲み腸に入る乾草や牧草を流してあげることで、疝痛予防となります。
塩分を取る
馬の体づくり・夏バテ防止・疲労回復には塩分が必要になります。餌に塩を混ぜることや固形塩をそのまま舐めさせるのは、人間の食事で考えれば塩分の取り過ぎが心配になるでしょう。しかし直接舐めても問題なく、むしろ塩分が不足することで成長に影響が出ることもあります。
粗飼料・濃厚飼料・補助飼料について
馬の餌には大きく分け「粗飼料」「濃厚飼料」「補助飼料」の3つがあります。
「粗飼料」とは、馬が主として食べる牧草や乾草と言った物を指します。チモシーやアルファルファがこれに当たり、食物繊維が豊富なのが特徴です。栄養価を見れば低いですが、馬は腸で食物繊維を栄養に変えることができるため、粗飼料だけでも問題なく成長することはできます。ヘイキューブといいうキューブ状に固めた物や発酵させたサイレージといったものもあり、飼う側がどのような物を与えるかを選択できます。
「濃厚飼料」とは、エネルギーとして必要な炭水化物や脂肪が多く含まれる食べ物です。とうもろこしやえん麦といったものが当てはまります。運動量の多い競走馬や乗馬クラブで活躍する馬が特に必要で、野生の馬は摂取することはありません。
「補助飼料」とは、「粗飼料」「濃厚飼料」では足りていない栄養を補うために与える食べ物を指します。ペレットやサプリメント・ニンジンやリンゴといったおやつもこれに入ります。乗馬クラブなどで、おやつをあげないよう注意書きされている馬がいるのを見たことがある人もいるでしょう。馬が欲しがるからといって多く与えると、疝痛の原因にもなりますので気を付けましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。飼い馬は自分で食事を取ることができません。
運動量の多い馬が1日エネルギッシュに活躍するためには、馬がバランスよく栄養を摂取することができるよう調節し与えることが大切です。馬の餌の取り方を理解し、消化不良を起こさないよう注意して与えるようにしましょう。
また馬におやつを与えることは、コミュニケーションの一環となり仲良くなるきっかけになりますが、与えすぎることは馬にとって体調不良を起こす原因になりかねません。可愛いから・仲良くなりたいから好きなだけ与えるという考えが、可愛い馬を苦しめることのにも繋がることを頭に入れておきましょう。