乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

乗馬の起源

乗馬の起源をご存知でしょうか?
乗馬の始まりを辿ると、古代ギリシャ時代まで遡ると言われています。

紀元前400年頃、最古の馬術書が書かれました。その著者が古代ギリシャのクセノフォンと言われ、16世紀ごろまでクセノフォンの馬術が継承されてきました。

18世紀になるとフランス人、ド・ラゲリニエールが現代の馬術の基礎となる近代馬術を生み出し、さらに19世紀には、ドイツ人シュタインブレヒトが馬術法を進化させました。

現在では、ブリティッシュ乗馬とウエスタン乗馬が主流となっています。

今回は、乗馬のスタイルとその起源についてまとめました。

日本の乗馬

乗馬の起源

日本での乗馬の歴史は古く、5世紀の初め頃に近畿地方の古墳から馬具が出土しているそうです。
4世紀の終わりに朝鮮半島の高句麗と倭国が戦った際に、高句麗の騎馬戦力に圧倒され、そこから軍馬育成のための乗馬が始まったと言われています。

その後、7世紀ごろより流鏑馬が、8~9世紀には中国大陸より打毬が伝わり、宮中行事や神事として行われるようになりました。また、より実戦的な武芸として11世紀には笠懸も始まったと言われています。

日本では、武芸としての伝統的な馬術流派が現在まで継承されています。馬に乗ることができるのは「武士」のみだった頃に誕生した、小笠原流や武田流が代表的な流派で、弓術(歩射)・馬術(騎射)・礼法などからなる弓馬軍礼故実を伝えています。

現在、日本での主流は西洋馬術です。明治時代に日本へ入ってきて以来、日本の馬術の主流はブリティッシュ乗馬になっています。
ウェスタン乗馬も愛好者が多いものの、日本で行われている公式の競技会はブリティッシュが主体となっています。

ブリティッシュ乗馬

乗馬の起源

ブリティッシュ乗馬は、16世紀頃にイギリスで発祥したスタイルです。現在のオリンピック競技は、ブリティッシュスタイルで行われています。
イギリス軍隊の騎兵隊の技術が基本となり、王侯貴族にも伝わりました。

ブリティッシュ乗馬では、優雅さがとても大切にされます。また、馬と騎手の調和や技術の精度にも重点を置いています。

装飾が少なく、洗練された服装を身につけるのもブリティッシュ乗馬の特徴です。騎乗者は、乗馬用のズボンやヘルメット、ブーツを着用します。
競技会では、服装が細かく規定されており、それぞれの競技に合わせたドレスコードがあります。

ブリティッシュ乗馬の馬具は、馬と騎手が一体となって動けるようにシンプルで競技に有利なデザインになっています。競技の中でも、馬の美しさと騎手の技術が重要視されるため、馬場馬術競技などでは、騎手と馬の一体感が特に重要です。

日本では、ブリティッシュ乗馬が多くの乗馬クラブや学生馬術で採用されています。技術の向上と共に、馬との深い絆を育むことができるのがブリティッシュ乗馬の特徴でもあります。

伝統と優雅さを重んじるブリティッシュ乗馬は、見る人を魅了し続けています。

ウエスタン乗馬

乗馬の起源ウェスタン乗馬の歴史は、16世紀にスペインの軍隊が馬と共にメキシコに上陸したことまで遡ります。
スペインの軍人たちがアメリカ大陸に軍隊式の乗馬を持ち込みました。

一方、ヨーロッパからは開拓民がアメリカ大陸に渡り、スペインの軍隊式馬術は開拓民へ伝わりました。
馬を使って牧畜の効率化を図るため、西部開拓時代のカウボーイたちによって改良されたものが、現在のウェスタン乗馬の基礎となっています。

ブリティッシュ乗馬は優雅さを重視しますが、開拓民によって確立されたウェスタン乗馬は、実用性を重視しています。

ウエスタン乗馬の特徴のひとつに、服装のカジュアルさがあります。
ジーンズとブーツ、カウボーイハットが基本的な装いとなります。カウボーイハットは、日よけや雨除けにも役立つ実用的なアイテムです。

また、ウエスタン乗馬の馬具は頑丈で大きな鞍が特徴です。騎手の身体をしっかりと支え、疲れにくい構造になっており、長時間の騎乗にも耐えられるように設計されています。手綱は片手でコントロールでき、作業中も馬を簡単に馬を操作することができます。

ブリティッシュ乗馬と同様に、ウエスタン乗馬にも競技会があります。日常のカウボーイの作業から発展した種目が多く、ダイナミックな馬の動きや騎手の操縦技術を競います。
ウエスタン乗馬の代表種目である「レイニング」は、牛を追う技術から生まれました。「トレイルクラス」は、外乗さながらの障害物を乗り越えることを競う競技です。

元々生活のための道具として発展したウエスタン馬術ですが、現在では世界中で愛されるスポーツとして普及しています。ブリティッシュに乗馬に比べて初心者でも扱いやすいため、観光地の乗馬クラブでもよく使われています。

まとめ

乗馬の起源

いかがでしたでしょうか?
今回は乗馬の起源についてまとめました。

偶然にも、ウェスタン馬術もブリティッシュ馬術も、共に16世紀頃から現代馬術につながる基礎が生まれました。

騎兵隊の馬術を受け継ぎ、馬の美しさや騎手の繊細な技術を重視されるブリティッシュ乗馬と、生活の中から生まれ、実用性を重視したウエスタン乗馬。非常に対照的な乗馬ですが、どちらも長い年月の間に改良され今日まで存続されてきました。

日本の伝統的な馬術も、主に神事や武芸として受け継がれています。
どのスタイルの馬術も、この先も末永く継承し続けて欲しいものですね!

新着記事