乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【上達の秘訣】随伴のコツをつかもう

随伴を意識してと注意されたことがある人もいるでしょう。割と早い段階から随伴ができるようになるように、レッスンの中で練習を重ねます。随伴は常歩の練習をする初心者から障害や馬場馬術といった競技をやる人まで、乗馬をするすべての人に必要になってくる技術です。

これから随伴を習得するという人に、今回は随伴とは何かや随伴をするコツなど、随伴について紹介していきます。

随伴とは

【上達の秘訣】随伴のコツをつかもう

随伴とは、馬の動きに合わせて騎乗者が腰をスライドさせることを指し、簡単に言えば馬の動きについて行くことです。背中に人を乗せると、普段と同じ歩きをすることはできません。乗馬では騎乗者が足で馬の腹を挟みます。馬が歩いたり走ったりすれば、どうしても大きな揺れと動きを感じます。

落馬をしないために体を固定させたいものですが、固定してしまえば馬は思うように体を動かすことはできなくなるでしょう。人を背中に乗せていることで動きが制限されてしまう馬を、随伴することで補助するのです。馬が前に進もうとする力を最大限に出せるためにも、随伴を意識して騎乗することが大切です。

では主に随伴とはどのような時に行うのでしょうか。この随伴は、どんな走り方をしているときでも必要ななってくる技術です。常歩でも速歩でも駈歩でも、障害馬術や馬場馬術を行う時でもいつでも随伴を行います。騎乗中は常に随伴を行っていると言ってよいでしょう。

頑張るのは逆効果?

【上達の秘訣】随伴のコツをつかもう

馬を補助するために不自然なほどに頑張って腰を動かし、馬を前に押し出している人の姿を見ることがあります。随伴を意識していることがわかります。しかし頑張りすぎることで正しい随伴になっていない場合があります。

もともと随伴は馬の動きに合わせるということが大前提です。馬の動きに自然について行くように腰をスライドさせると言った方が正しいかもしれません。随伴を意識することは大切ですが、意識するあまり力が入りすぎて、馬の動きを乱すことはしてはいけないのです。

感覚を掴むことが大切

【上達の秘訣】随伴のコツをつかもう

随伴は騎乗者のタイミングや力を利用して行う行動ではありません。随伴をしなくてはいけないと体に力を入れがちですがむしろ逆です。力を抜き馬の動きに自然と腰が動いている状態にするのです。

どのようにやるのかを頭で理解しなければ行動に移すことはできないのですから、もちろん頭で考えながら行うということは間違いではありません。しかし頭で考えながら行動すると、前の項目でも挙げた、「随伴するために頑張る」ことに繋がってしまうでしょう。

どちらかと言えば何度も練習を重ね、随伴をする時の感覚を掴むことが大切になってきます。馬の揺れに合わせ自然と腰を送ることができている状態までになることが理想と言えるのではないでしょうか。

随伴をマスターしたら…

【上達の秘訣】随伴のコツをつかもう

随伴をマスターすると、今までの騎乗の仕方と何が変わるのでしょうか。まず挙げられるのは、速歩や駈歩の発進がしやすくなります。随伴は動きが制限されてしまっている馬の力が最大限出せるように補助することと紹介しました。随伴をすることで速歩や駈歩を出そうとしたときに馬の動きに合わせて随伴をすることで、馬はスムーズに次に動きに移行することができます。

次に姿勢が崩れなくなるということが挙げられます。馬の動きに合わせついていくことが随伴の基本的なやり方です。馬の動きに上手くついて行くことができれば、馬の大きな反動を受けることを避けられます。騎乗姿勢を崩さずに乗り続けることができるようになるのです。

最後に馬に舐められずにすむということが挙げられるでしょう。馬は人を良く見ます。怖がって乗っている・堂々としているなど人の気持ちを読み取ることにも長けています。また上に乗った人の乗馬技術が高いかどうか、背中に乗せた感覚や指示の仕方で見極めることができるのです。

馬は人が随伴ができているかどうかは、動きやすいかどうかで判断します。今乗っている人は自分の動きを邪魔していると思われれば、馬にとって乗馬の下手な人と判断されてしまうでしょう。馬は人になつく動物です。しかし自分の邪魔をする人と判断すれば残念ながら好きにはなりません。それどころかこの人は下手な人と舐められてしまい、指示を聞いてくれないということも起こるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

乗馬技術の高い人は自然に随伴をしているので、とても簡単そうに感じるかもしれません。しかし「馬の動きについて行く」とやるべきことは簡単に感じる反面、いざやってみると難しいものです。

随伴は馬の動きに合わせて腰を送ると頭で考えるよりも、実際に何度も練習し感覚を得る方が大切ですし習得しやすい技術と言えます。あまり考えすぎず力を入れないように注意しましょう。

新着記事