乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【初心者あるある】軽速歩、馬が揺れててうまく立てない!

軽速歩のレッスンでは、馬の背中で大きな揺れを受けながら立つことを練習します。傍から見ればみんな簡単そうに立って座ってを繰り返しているので、自分にもできるだろうと挑戦する人も少なくないでしょう。

しかし見ていた以上に馬の揺れは大きく、立ってバランスを保つことに苦戦するのではないでしょうか。乗馬を始めて初めて難しさを感じるポイントと言っても過言ではありません。

軽速歩で立てないのは何が原因なのでしょうか。また軽速歩で立ち上がりバランスを保つためには、どのようなポイントを押さえ行うと良いのでしょうか。

ここでは軽速歩で立ち上がるコツやポイントについて紹介していきます。

軽速歩で立てない理由

【初心者あるある】軽速歩、馬が揺れててうまく立てない!

軽速歩とは、速歩をした際の馬の背中の動きによる衝撃を、直接的に受けないように逃す乗り方のことを指します。正しい騎乗姿勢をつくり乗ったとしても、大きな衝撃を受ければバランスを保つことができず、騎乗姿勢は崩れてしまうでしょう。

今一度騎乗姿勢を直そうとしても、止まらない限り続く衝撃により立て直しが難しい場合もあります。速歩をおこなったときには、そのくらい大きな衝撃を受けることになるということです。これらをふまえて軽速歩をおこなった時に立てない理由としてあげられるのは、「立ち方」と「タイミング」と言えるでしょう。

速歩という動きの大きい歩きをしているということは、鞍から紐でぶら下げられた鐙は、衝撃に合わせ揺れることが考えられます。つま先をかけ脚の位置を固定させるようにしているとはいえ、全く動かさないということは無理な話です。

軽速歩ではこの不安定な鐙の上に立つ必要があるのです。立ち方のコツをつかみ、しっかりと鐙に立たなければいけません。

また馬の動きを理解し、馬の背中が跳ね上がるタイミングに合わせて立ち上がらなければ、衝撃を逃すことには繋がりません。座ったタイミングに馬の跳ね上がりが合ってしまえば、常に衝撃を受け続けることになってしまいますよね?

このように軽速歩において立ち上がることができない理由は、「立ち方」と「タイミング」がポイントとなるのです。

立ち方のちょっとしたコツ

【初心者あるある】軽速歩、馬が揺れててうまく立てない!

軽速歩で立ち上がる際のコツとして、「鐙をしっかり踏む」「手綱を短く持つ」「膝を曲げる」「真上に立ち上がらない」があげられます。

座った状態から立ち上がる時、足に体重を乗せなければお尻を浮かすことはできません。軽速歩でも同じで、鐙をしっかり踏み体重を脚に乗せなければ立ち上がることは難しいと言えるでしょう。脚に体重を乗せると言っても、必要以上に力を入れ踏ん張る必要はありません。立つ時も座っているときも鐙にかける重さは変える必要はなく、鐙を捉えぐらつかないように気を付けるイメージと言っても良いのではないでしょうか。

「手綱を短く持つ」理由は、立ち上がった時に重心が後ろに行ってしまうと、そのまま尻もちをついてしまいます。手綱を短くすることで拳とひじの位置が後ろに行き過ぎるのを防止することができ、重心を後ろに行き過ぎないようにできます。

「膝を曲げる」とは、人は立ち上がる時には膝を曲げ脚に体重が乗るようにバランスを取っています。そのためお尻を持ちあげるためには膝を曲げ、鐙を踏むつま先に体重を乗せやすくするためです。

「真上に立ち上がらない」は、走る馬のは前に進んでいるので、真上に立ち上がってしまうと座るころには馬のお尻側に着地してしまいます。それでは座るたびにバランスを崩すことになってしまうでしょう。真上に立ち上がるのではなく、へそを前に押し出す感覚で立ち上がると良いと言えます。

立つタイミングは?

【初心者あるある】軽速歩、馬が揺れててうまく立てない!

馬の速歩は2拍子です。どちらかの脚が下についたときに立ち、逆の脚が下についたときに座ることになります。

脚の動きを把握するために、馬の足元を覗きリズムを確認しましょう。とはいっても高い位置から馬の足元を覗き込むのは怖いですし、騎乗姿勢が崩れるので落馬の危険性があります。実際には馬の前脚の付け根の動きを確認して、リズムを得ることがベストと言えるでしょう。のぞき込むことをしなくても視線だけ下にすることで確認可能だからです。

どちらの脚に合わせ立てばよいのか分からないという人もいるかもしれません。余裕が無ければ立てそうなタイミングで始めてしまってよいと言えますが、基本的には手前を合わせます。

手前とは外側に来る脚に合わせ立ち上がるという方法です。左回りで運動している場合は、外側に来る右前肢が着地するタイミングで立ち上がり、右回りで運動している場合には、外側に来る左前脚が着地するタイミングで立ち上がるようにするのです。

習得のためのポイントと注意点

【初心者あるある】軽速歩、馬が揺れててうまく立てない!

ここで紹介した立ち方をいざ実践しようとしても、初めから上手くいくとは言えません。速歩においての馬の揺れは大きく、頭では分かっていても対応しきれないでしょう。

まずは馬が止まった状態で、鐙をしっかり踏み立ちあがる感覚をつかむ所からスタートしてみてください。初心者の人にとって馬が止まった状態であっても、不安定な鐙に立つことは容易なことではありません。どこに体重を乗せ脚をどれくらい曲げた状態であれば立ちやすいのかを、しっかり把握する必要があるのです。

次に馬の脚の動きに合わせ「1・2・1・2」とリズムを取ってみましょう。実際立つ・座るを行う前に、馬の脚の動きに合わせ「1・2・1・2」とリズムを取り、立つタイミングを計ってみるのです。意外とこのリズムで立つ・座るを繰り返すには、間隔が狭いことが分かるかと思います。

リズムと間隔を理解したうえで実際に立つ・座るを行うと、鞍にしっかりと腰を下ろしてしまうのでは、立ち上がるのに時間がかかりリズムを乱してしまうことが分かるのではないでしょうか。すぐに立つということを意識して座るということを頭に置いておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

速歩で受ける大きな衝撃を避け優雅に乗りこなすための技術ですが、軽速歩を習得するのは初めに感じる大きな壁とも言えるでしょう。馬の走りに合わせタイミングを図る・鐙をしっかり踏むなど、軽速歩で押さえるポイントは乗馬の基礎と言っても良い物ばかりです。

ここでそれぞれのポイントを押さえることができれば、今後の技術向上に繋がるともいえるので、諦めずに取り組んでいきましょう。

新着記事