乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【何度も意識して!】膝の力を抜く

乗馬のレッスン中に、インストラクターさんから
「膝の力を抜いて!」と注意されることはありませんか?

頭では理解していても、無意識に膝に力が入ってしまいがちですね。
特に乗馬を始めたばかりの頃は、緊張のあまり膝だけでなく全身に力が入ってしまうこともあるでしょう。
膝に力が入ったまま馬に騎乗することは、実はデメリットがとても多いのです!

今回は膝の力を抜くことのメリットをご紹介するだけでなく、膝の力を抜くための正しい騎乗姿勢についてまとめました。

膝に力が入るとダメな理由

【何度も意識して!】膝の力を抜く

まず始めに、騎乗中の膝の位置について確認してみましょう。

騎乗姿勢を取った時の膝の位置は、馬の肩付近にあります。そのため、膝に力が入ると馬体をはさみ込む状態となり、馬の肩の動きを制限するため、馬は歩きにくくなってしまいます。

また膝で馬を挟み込むことで、脚が馬体から離れてしまい、脚での馬への指示を送りにくくなってしまいます。

乗馬初心者であれば、指示を出しているのに馬が言うことを聞いてくれないというだけでパニックに陥ることもあるでしょう。
そのようなときには上半身にも力が入って前傾姿勢になってしまい、指示をしていないのに馬が加速することもあります。

騎乗中にインストラクターから、膝の力を抜くように指示された場合は、膝を開いて脚を馬体に付けるようにしてみましょう。

膝の力を抜くことで得られるメリット

【何度も意識して!】膝の力を抜く

騎乗中に膝の力を抜くことによって、以下のようなメリットがあります。

鐙が安定する

「鐙を踏んで!」と言われた場合、ついつい言葉通りに鐙に力を入れて強く踏ん張ってしまいがちですが、鐙を同じ位置で安定して踏み続けるためには、常に鐙の真上から真っ直ぐに体重を落とし続けましょう。
この時、膝の力を抜くと「鐙に重心を載せたバランス」を保つことができます。
逆に、膝に力が入るとだんだん鐙に足が深く入ってきてしまい、鐙を踏むことができなくなってしまいます。

合図が伝わりやすくなる

乗馬において、脚を使って馬に指示を出すことは必要不可欠です。
「脚」とは、膝から下の部分を指します。レッスンの際に「脚を使って」と言われた場合、膝から下の部分を馬の腹に当て、馬に指示を出します。これを「脚扶助」と言います。膝の力を抜くことで、脚の合図が伝わりやすくなります。

足首や足を動かす動作は普段の生活でも行いますが、ふくらはぎを意識して動かすことは少ないため、始めのうちは脚を使って馬に指示を出す感覚が掴めない人も多いと思いますが、レッスンの回数が増えることで少しずつ脚扶助ができるようになるでしょう。

速歩や駈歩の継続ができる

膝に力が入っていると、鐙が抜けやすくなります。
鐙革の長さは、脚を伸ばした状態で決めています。膝に力が入ってしまうと脚がどんどん短くなって鐙から脱げてしまいます。
特に、駈歩発進の不安定な時に脱げやすくなるので、駈歩が出たとしても継続は難しくなります。

また、膝を締めることになるので前傾しやすくなります。
前傾するとかかとが上がりやすくなり、正しい騎乗姿勢を維持できないため、速歩や駈歩が出たとしてもすぐに常歩になってしまいます。

正しい騎乗姿勢をおさらい

【何度も意識して!】膝の力を抜く

それでは、正しい騎乗姿勢とはどのような状態なのでしょうか?
姿勢の整え方について、以下にまとめました。

跨がる

騎乗姿勢を整えるために、まず馬に跨がります。
正しい騎乗姿勢をとるために、脚の位置を確認しましょう。

普段のレッスンで馬上体操はしていますか?
脚を太ももから後ろに引き、まずは股関節をほぐしましょう。
ほぐれたら脚の力を抜き、そのまま下に下げます。
その状態で、体が真っ直ぐ上に伸びているか、バランスが取れているかを確認します。
かかとを下げたときに、頭・肩・お尻・かかとが一直線上にあれば、正しく座ることができています。

鐙をはく

騎乗姿勢を整えたら、鐙を履きます。
脚全体の力を抜いたままで、つま先を少し内側に向けて鐙をはいて下さい。
脚を上げすぎてしまうと、せっかく力を抜いた効果が薄まってしまうので、脚を動かしすぎずそっと鐙をはきます。
鐙をはいたら、かかとは下げてください。

脚全体の位置を確認

鐙をはいたら、脚全体の位置を確認します。
かかとが下がった状態で、つま先がまっすぐに前を向いているか確認します。

もしつま先が外を向いていたら、膝で締めすぎかもしれません。膝はまっすぐ前に向けて、ニーパッドに軽く添える程度にします。

馬体をふくらはぎの上の方で包み込むように、優しく添えます。
かかとが下がっていると重心を下げやすくなり、脚が安定します。脚が安定すると、鐙も外れにくくなります。
かかとを下げるためには、脚全体の力を抜きます。 その状態から鐙を踏めば、かかとは自然と下がってきます。

座る位置と骨盤の角度調整

最後に座る位置を確認します。

骨盤が垂直になるように、鞍つぼに座ります。
座る位置が確認できたら、骨盤が寝過ぎていないか、角度の調節をおこないます。
骨盤の角度調整が終われば、正しい騎乗姿勢は完了です。

頭・肩・お尻・かかとが一直線上にあるか、余分な力の入っているところはないか、もう一度チェックします。

まとめ

【何度も意識して!】膝の力を抜く

いかがでしたでしょうか?

今回は、膝の力を抜くことのメリットや、具体的な力の抜き方についてまとめました。

膝の力を抜くことは普段はあまりおこなわないため、なかなかうまくできないかもしれません。
最初は難しくても、レッスンを重ねることで当たり前のようにできるようになります。

膝の力を抜けるよう、常に意識をしながら練習してみて下さいね。

新着記事