乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

あなたの「脚合図」はちゃんと伝わってる?

馬に対して、発進や歩法の移行などで脚合図をしたのに、あまり反応がなかったことはありませんか?
特に初級者には比較的重い馬が配馬されることが多く、部班の時に馬がなかなか反応してくれなくて焦ってしまった経験を持つ方も少なくないと思います。
今回は、馬へ脚合図を伝える際のポイントについてまとめました。

脚の使い方と強さ

あなたの「脚合図」はちゃんと伝わってる?
脚とは乗り手の膝よりも下の、ふくらはぎや踵を指します。
脚を使うというのは、これらの部位を使って馬に指示を送ることを言います。

脚合図をおこなう際の脚の位置についてですが、腹帯のやや後ろに踵を置きます。
そして膝の力を抜きます。膝の力を抜くことで、踵とふくらはぎに力が入りやすくなります。

脚の使い方と強さについてですが、脚合図の種類は大きく4種類あります。
①ふくらはぎでの圧迫
ふくらはぎでの圧迫の合図は最初は弱く、反応がなければ圧迫する強さを少しずつ強めていきます。
馬がスピードを変えてくれたり、明らかな反応が得られたら徐々に脚の強さを弱めていきます。

ふくらはぎでの圧迫は一番弱い脚合図になります。圧迫だけで反応する場合はそれ以上強い脚は使いません。

②靴や踵で馬のお腹を触る
圧迫での反応があまり効かない時には、踵でお腹を触ります。ふくらはぎでの圧迫よりもやや強い脚になります。

③靴で馬のお腹を下から上に押し上げる様に使う
②と同様に馬のお腹を触る脚合図ですが、触る時に足の裏を返すように使います。

④踵でお腹を軽打する
①~③の脚合図で反応がない場合は、まずお腹を軽くキックします。
キックは、一番強い脚扶助になります。

①~④のすべての脚合図において、つま先を外側に向けるとより強い合図になります。

レッスン中にインストラクラーから脚を使うように指示されると、いきなりキックしようとする人がいますが、初心者には合図の加減が難しいものです。
少しずつ使う脚の種類と強さを覚えていきましょう。

上手く伝えるポイント

あなたの「脚合図」はちゃんと伝わってる?
乗馬のレッスンで一番大事なのは、 馬自身が動こうという気持ちになっているかということです。
前進気勢を高め、走ろうとする状態にするために脚合図を使います。
そのために脚合図を使い分け、分かりやすい指示をしましょう。

また馬が脚合図に反応しない場合、乗り手が焦ってしまい、ついつい膝に力が入ってしまいがちです。そういうときこそ、膝の力を抜くことを意識しましょう。膝に力が入っていると、ふくらはぎや踵が上手く使えなくなり、脚合図が上手く伝わりません。

上手な人が乗っていると、脚合図なしで馬がスムーズに動いているかのように見えます。これは、弱い合図で動かなかったら今より強い合図が来ることを、馬が理解してるからです。
反抗すればするほど最終的にはもっと強い合図がくる、と思えば馬も小さな合図で指示に従うようになります。
そのために、必要な時には強い脚を使うこともできるようにしておきましょう。

気を付けるポイント

あなたの「脚合図」はちゃんと伝わってる?
脚合図をおこなう際に、いくつか気をつけたいポイントがあります。

馬の中には、弱い脚合図でも反応する馬がいます。そのような馬に対してキックで発進の合図を出せば、間違いなく走り出してしまうでしょう。馬の反応を見ながら、脚合図の強さを細かく調整することが必要です。最初からいきなり強い脚合図をしないように気をつけます。

脚合図を使い続けないようにしましょう。
馬の反応が悪くなり、さらに強い脚を使わなければなりません。強い脚合図は乗り手にも使われる馬にもメリットがありません。
また脚の使い過ぎは馬が緊張し、リズムやペースが乱れる原因にもなります。

鐙を踏みながら脚合図をおこないましょう。蹴る事を優先すると、膝から下を巻き込むことになり、鐙への重さが無くなってしまいます。せっかく馬が反応しても鐙が脱げてしまっては、その後の運動が上手く継続できなくなってしまいます。鐙を踏みながら、というのを忘れないようにしましょう。

まとめ

あなたの「脚合図」はちゃんと伝わってる?
いかがでしたでしょうか?

今回は馬への脚合図についてご紹介しました。
乗馬を始めたばかりの方にとっては、脚合図の使い分けは結構大変かもしれません。これは練習あるのみです!馬とのコンタクトを取りつつ、少しずつ脚合図のバリエーションを増やしてみて下さい。
また脚合図を使い分けることで、馬がわかりやすい指示を出せるよう心がけて下さいね。
そうすれば馬も人も楽に乗馬ができるようになるだけでなく、馬が人を信頼し、人を乗せることが好きになっていくでしょう。

新着記事