乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【誰もがぶつかる壁!】重い馬を動かす秘訣

初心者の方が馬に乗ることに慣れてきて、自分の指示で馬を動かし始めると現れる壁。それは、馬が思うように動いてくれないことです。

止まりそうな常歩、すぐ常歩になってしまう速歩。指示を送っても岩のように動かないときには、ちょっと悲しくなってしまうかも。

今回は、指示どおりに馬に動いてもらうにはどうすればよいか、考えてみましょう。

「馬が重い」「軽い」とはどんな状態?

【誰もがぶつかる壁!】重い馬を動かす秘訣

「この馬は重いから大変」「この馬は軽いから乗るのが楽」という言葉を聞いたことはありますか?

「馬が重い」とは、人の指示どおりに馬が動かない状態を指します。馬が前に進もうとする勢いを「前進気勢」といいますが、馬が重い=前進気勢が低い状態と考えてください。

「馬が軽い」とはその反対で、馬の前進気勢が高く、人の指示に即座に従う状態です。

重い馬はなぜ動いてくれないのか

【誰もがぶつかる壁!】重い馬を動かす秘訣

乗っている人の言うことを聞かなくてもいいと思っている

人と同じように、馬の性格は1頭ずつ違います。
誰に対しても真面目に接する馬もいますが、できれば楽な方がいいと考えるのも人と同じ。
自分の好きなようには走りたいけれど、人の指示では走りたくないし、動くよりは草を食べてひたすらのんびりしていたい。

それでも馬が動くのは、乗っている人の指示に従わなければならないと教えられてきたからです。

乗っている人に対して「この人の言うことは聞かなくてもいいや」と感じると、馬は指示どおりに動かなくなります。

指示が伝わっていない、理解できない

馬がのんびりとスイッチオフの状態になっていて、乗っている人に従う準備ができていないときにいくら指示を出しても、馬には届きません。

また、馬は人の言うことに従おうと待っているのに、知っている指示と違う合図が出されるため理解できない、それっぽい指示は出そうとしているが強さが足らない、またはタイミングが悪くて伝わらないこともあります。

重い馬を動かす秘訣

【誰もがぶつかる壁!】重い馬を動かす秘訣

「この人の言うことは聞かなければ」と思われるリーダーになる

特に初心者の頃は、「自分が馬のリーダーになるように」と言われると戸惑うかもしれません。

リーダーである人が指示を出し、馬は人の指示を待ってそれに従うこと。それは、人と馬が安全に運動するために一番基本的で大切なルールです。
乗る人が初心者であっても、ベテランであっても、ルールに変わりはありません。

リーダーになるためには、自信を持って馬に接し、指示に従った時はしっかり褒め、従わなかった時は毅然とした態度で再度指示します。

タイミングを見極めて、正しく明確な指示を出す

タイミングとは、馬が人の指示を待っている状態になったときです。
手綱を張った状態にして馬の口とコンタクトを取り、人が姿勢を正して「これから指示を出すよ」と馬に準備を促します。馬の準備ができて初めて、常歩発進なら踵とふくらはぎで馬のお腹を圧迫しましょう。

扶助(ふじょ、馬への合図)は馬に正しく伝わる最小限の強さと長さで明確に。
無駄に強く長い扶助を使うと、鈍感な馬はより鈍感に、敏感な馬はイラついてしまうかもしれません。

サボろうとしたら即座に指示を出す

いいペースで運動をしていても、馬が途中で飽きてきたり、ちょっと手を抜こうかなと思ったりする場合があります。

そんな状態を察知したら、即座に「いつも見てるよ。ちゃんと動かないとダメだよ」と指示を出します。

この“即座に”がポイント。馬は「手を抜くとこの人にはすぐバレてしまう。真面目に運動しよう」と考えるようになります。

大切なのは馬とのコミュニケーション

【誰もがぶつかる壁!】重い馬を動かす秘訣

さて、ここまで読んで「馬が私のことをリーダーだと思っているか、どうしたらわかるの?」「馬が指示を待っている状態とは?」「扶助の強さや長さはどれくらい?」と思われた方、ご安心を。

馬に乗り始めたばかりの頃はわからないかもしれませんが、あきらめずに馬とのコミュニケーションを取ろうとし続けてください。
そうすれば、乗った回数に比例して馬が感じていることが理解できるようになっていきます。

また、自分の扶助に馬がどのように反応したかを敏感に感じ取るようにしてください。

一鞍一鞍を大切に積み重ねていくと、馬とのコミュニケーションが取れるようになってきたと感じるときが必ず来ます。

馬の状態や人の扶助に対する指導スタッフのコメントは大きなサポートになりますので、わからないことは質問して、有意義なレッスンにしてくださいね。

まとめ

自分が乗ったときにはすぐサボろうとしていた馬が、上級者やスタッフが乗ると見違えるような動きを見せることがあります。
ちょっとヘコんでしまうかもしれませんが、「いつかあんな動きをさせてみたい」という目標が生まれる瞬間でもあります。

今回の記事を参考に、レッスンに臨んでみてください。積み重ねた鞍数は決して裏切りません。

乗馬はステップの幅がまちまちな階段を登っていくようなもの。「いつまでも次のステップに行けない」と思っていたのが、ふと気付くと一段登っている喜びを感じます。

だから乗馬はやめられないのかもしれませんね。

新着記事