乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

大切な馬を守るために!プロテクターの選び方のポイント

練習・試合用のプロテクターの種類と用途

大切な馬を守るために!プロテクターの選び方のポイント

乗用馬の肢にプロテクターが巻かれているのを見たことがある人もいると思います。プロテクターは前肢用、後肢用に分かれていますが、乗馬クラブや馬によっては前肢のみにしか装着をしないところもあります。
そして、プロテクターはみんな似ていますが、よく見ると違いがあります。それは装着の目的が違ったり、馬の個性に合わせたりするためです。例えば、馬によって肢元が敏感でプロテクターを付けると気になってしまったり、擦れて皮膚炎をおこしやすい馬もいます。
プロテクター装着の目的と種類は、主に練習や試合のときに使用する運動用、厩舎内で使用するもの、輸送の時に使用するもの、また冷却用のものなど用途別に分かれています。
それぞれどのような特徴があるか、みていきましょう。

練習・試合用のプロテクターの用途

乗馬用の馬は蹄鉄を履いているため、肢同士をぶつけると怪我をする恐れがあります。また、障碍馬が障碍に肢をぶつけることで怪我をすることもあります。その他にも外的なものと接触することによる怪我から肢を守るためにプロテクターを付けます。

練習・試合用の種類 蹄全体を守る

蹄全体を守るものとして、ベルブーツ、ゴムわんことよばれるプロテクターがあります。名前の通りベルのような形をしています。素材はゴムでできていて、馬の蹄全体をカバーします。
繋ぎ目がないため繋ぎ目で擦れて怪我をする心配がありません。また耐久性が優れています。色にも選択肢があり、値段も手ごろなのでいくつか購入しおしゃれを楽しむ人もいます。
装着するのに初めは難しく感じますが、慣れると簡単です。さらに外れにくいという利点があります。

練習・試合用の種類 蹄球・蹄冠を守る

肢が4本ある馬は、後肢が前肢を追い越すようにして踏んでしまう、踏みかけというもので肢を怪我してしまうことがあります。
足の数や構造が違う人間にはイメージが付きにくいかもしれませんが、踏みかけにより、蹄球や蹄冠を怪我しないようにするために、バリスティックオーバーリーチブーツなどがあります。
ゴムわんこの場合、被せているだけでフィット感がないので動く度に球節の下が擦れてしまうことがあります。
その場合、バリスティックオーバーリーチブーツの方がフィット感があるので、変えてみるといいでしょう。

練習・試合用の種類 管と球節を守る

プロテクションブーツ・リア プロテクションブーツなどがあります。前肢用は、管と球節を守る長いタイプになります。後肢用は同じように長いタイプと球節のみを守る短いタイプのものがあります。
しかし馬の中には肢元が敏感な馬もおり、それらのプロテクターを嫌がる馬もいます。その場合は、柔らかく、馬の肢にフィットするフリースバンテージなどを巻きます。
このときバンテージは、外的接触による怪我の予防だけでなく、捻挫や骨折などの怪我の予防にもなります。
バンテージを巻くときの注意点は、ほどけないようにある程度きつく、しかしきつすぎずに巻く必要があります。そのため伸縮性のあるものを使用するといいでしょう。
バンテージを巻くときには、上から下に巻いていき、下に行った後は上に戻ってきます。前から後ろに、内側から外側に巻いていき、最後は肢の外側で留めます。

どれにしようか迷ったら

運動用と一言でいっても馬場や障碍など競技によって適しているプロテクターは違います。具多的には、馬場の場合は肢に馴染みやすいものや巻くタイプの物がおすすめです。しかし、障碍の場合はぶつけても怪我をしないように固くてフィットするものがいいでしょう。
どれにしていいか迷ったら、乗馬クラブのスタッフに相談してみましょう。

厩舎内・輸送用のプロテクターの種類と用途

大切な馬を守るために!プロテクターの選び方のポイント

プロテクターは運動用の他に厩舎内で使うもの、輸送時に使うものがあります。運動用のプロテクターがあれば、それで厩舎用も輸送時用も代用できないか、という発想もあるかもしれません。
しかし、その目的に合ったものを使いましょう。理由は、目的に応じてプロテクターの構造が違うからです。

厩舎用のプロテクターの用途

厩舎でプロテクターを付ける用途としては、厩舎内で怪我をしないようにするため、また肢を温めて疲労を取り除くために使用します。その他に、肢が腫れやすい馬にも使います。
このため、厩舎用のプロテクターは厚みがあるものを選ぶといいでしょう。通常はパットを巻いてからバンテージを巻きます。
きつく巻きすぎると血行が悪くなりますし、ゆるいとほどけやすくなります。きつすぎず、ゆるすぎずに巻きましょう。
このように、厩舎用は巻きずらい、巻くのに時間がかかるという問題がありましたが中にソフトエアーパットが入っている一体型のプロテクターも販売されています。
気になるようなら試してみるにもおすすめです。

輸送用のプロテクターの用途

馬を競馬場などに輸送するとき、馬は「馬運車」という専用車に乗せられて移動します。馬運車は最大6頭の馬が乗れます。
車内は、馬にストレスがかからないようエアコンが完備されていたり、ドライバー席から馬の様子を確認できるカメラとモニターが付いています。
ドライバーももちろん安全運転を心がけますが、輸送中に馬が怪我をしないように、馬の輸送中はクッション性の高いプロテクターを使用します。
この輸送用のプロテクターをトラベルブーツともいいます。
輸送用プロテクターは運動用や厩舎用に比べて長くなっています。理由は、球節から飛節、膝までしっかり守る必要があるためです。短いタイプのものもありますが、その場合は、ハックブーツやニーブーツと併用すると安心です。
また、馬のストレスを軽減するためにもプロテクターの通気性も大切になります。

冷却用のプロテクターの種類と用途 アイスプロテクター

大切な馬を守るために!プロテクターの選び方のポイント

激しい運動の後に使用することで小さな怪我やむくみを予防する、冷却用のプロテクターがあります。これはアイスプロテクターと呼ばれることもあります。
種類は、アイスゲルを使用するもの、水にしばらく浸してから使用するもの、水で濡らすだけで使用できる手軽なものなどさまざまです。
アイスゲルというとカチコチに固まったものをイメージするかもしれませんが、一晩凍らせても固まらずフィットするものを使用します。また、冷え過ぎて凍傷にならないような仕組みにもなっているので安心です。
また、水に浸すタイプのものは乾いているとカチカチになっています。そのため、乾いたまま巻こうとすると肢を傷つけてしまいます。指定の時間浸した後、余分な水は絞り出してから使用します。
水に濡らすだけのタイプのものは、冷蔵庫や冷凍庫がなくても水道さえあれば使用できる手軽さが便利です。
それぞれ構造や仕組みが違うため、使用時間も違います。指定された通りに使用しましょう。

まとめ

大切な馬を守るために!プロテクターの選び方のポイント

蹄はもちろん、馬の肢は大きな体を支える大切なものです。肢を怪我すると命にかかわることもあります。
そう考えると一つのプロテクターをあらゆる場面で代用せず、用途にあったものを選ぼうと思えるのではないでしょうか。プロテクターの目的はそれぞれ違います。また、馬の性格や体質も違います。
それぞれの目的や馬にあったプロテクターを正しく使用し、馬の肢を守りましょう。

新着記事