ゼッケンの選び方やお手入れ方法

馬に乗る際の、馬へのおしゃれといえば色々ありますね。イヤーネットやプロテクター、額革へスワロフスキーをちりばめるなどで楽しんでいらっしゃる方も多いことでしょう。
中でもゼッケンは、TPOに合わせて複数枚お持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回はゼッケンについて、選び方やお手入れ方法などをまとめました。
ゼッケンの特性

乗馬用のゼッケンには、主に3つの特性があります。
汗の吸収
ゼッケンには素材によって、汗をよく吸い取る素材とそうでないものがあります。
特に猛暑が続く昨今では、汗の吸収率が高いゼッケンは必須です。
ほとんどの大手馬具メーカーの製品は、汗をよく吸収してくれます。
ゼッケンの硬さには柔らかいものや硬めのものなど色々ありますが、吸収率にはあまり差がないのでお好みで選んでOKです。
速乾性
ゼッケンの素材によっては吸水性と速乾性を兼ね備えた製品がありますが、機能を優先するなら速乾性を優先することをおすすめします。
特に夏場は馬の発汗量が多いので、速乾性はとても大事なことです。
速乾性のあるゼッケンは、馬に不快感を与えにくくなります。
私たちも、速乾性に優れた衣服の方が気持ちが良く快適ですよね。
クッション性
ゼッケンは馬体と鞍の間に敷くことで、緩衝材の役目を果たしています。
乗馬クラブによっては推奨しているポイントが異なったり、鞍傷などがある馬にはゲルパッドなどを装着することもあります。
わからなければクラブスタッフの指示に従って下さいね。
形状や機能

ゼッケンは鞍の形に合ったものを選びましょう。
ブリティッシュスタイルの場合、馬場馬術用の鞍には馬場用のゼッケン、障害馬術用の鞍には障害用ゼッケンを使用します。
乗馬を始めたばかりであれば、総合鞍を使用していることが多いので総合鞍用のゼッケンを選びます。
また、ウエスタンやエンデュランスの鞍の場合は、それぞれ専用のゼッケンを使用します。
機能についても様々なものがあります。
より馬の皮膚に優しいコットン製、汚れが付きにくいサテン製、背中の皮膚が弱い馬のためにはしっかりした厚みのあるキルティング製など、用途に合わせて選びましょう。
馬の背中の形体に沿うような立体的な裁断のゼッケンもあり、鞍がずれにくいので安定した位置に保つことができます。
お手入れ方法

ゼッケンは消耗品です。とはいえ、正しいお手入れ方法で洗うことで型崩れしにくく長持ちさせることができます。お手入れ法を以下にまとめました。
中性洗剤を選ぶ
中性洗剤は、衣類をいたわりつつ洗浄効果も期待できます。
残念ながら酸性やアルカリ性の洗剤ほどの強い洗浄力は期待できませんが、色々な場所や汚れの掃除に向いています。
冷水を使用する
ゼッケンのお手入れには冷水を使用します。意外に思われるかもしれませんが、温水は生地を傷めてしまう可能性があります。
ゼッケンに使用されている生地は、主にナイロン・ポリエステルですが、ナイロンは熱に弱いため生地が縮んでしまう恐れがあります。
お手入れの際には温度30℃以下の水を使って洗濯することをお勧めします。
また洗濯機で洗う場合は、手洗いコースで洗うと生地を傷めにくく、また型崩れしにくいです。手洗いコースがない場合は洗濯ネットに入れ、ドライコースで洗うと良いでしょう。
乾燥機を使用しない
ゼッケンのお手入れの際に型崩れが起こる一番の原因が、乾燥機の使用です。
乾燥機はシワがついたままの状態で乾燥させるので、頑固なしわが付くだけでなく、型崩れが起こるのです。
ゼッケンの中に入っている中綿が背骨部分で型崩れしてしまうと、鞍傷の原因となってしまいます。
乾燥させる際は吊り干しで自然乾燥させるのが良いでしょう。
もしも時間に余裕があれば、ゼッケンは手洗いするのが一番のおすすめです。
手洗いは、以下の手順でおこないます。
1. 大きな桶またはバケツに、中性洗剤、水、ゼッケンを入れる。
2. 1~4時間ほどつけ置きし、汚れを落とす。
3. ゼッケンを物干しなどに吊り下げる。
4. ブラシを使い、付着した毛や汚れを落とす
5. 水でゼッケンについた汚れや洗剤を洗い流す。
6. パッドを裏返して、上記の4と5を繰り返す。
7. しっかりとシワを伸ばして自然乾燥させる。
ゼッケンのお手入れで一番大切なのは、つけ置きすることです。
寒い季節も馬はたくさん汗をかくので、汚れが溜まりやすいです。
またキルティングの縫い目などは毛が溜まりやすいので、手洗いする際はブラシでよく取り除きます。
乾燥させる際に一番型崩れしやすいので、ゼッケンを干す際は必ず形を整えて干すようにしましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はゼッケンのお手入れ方法についてまとめました。
ゼッケンは機能性に優れた製品が多く販売されていますが、ファッション性にも優れているので、
是非お好みの1枚を見つけて、長く愛用して下さいね