【馬好きさん必見!】いつも乗馬を感じる生活へ、存在感のある壁掛け時計 2022/06/08リビングダイニング用にアートの要素も含んだ存在感のある壁掛け時計を探していたところ、タイミングよくこちらのEQUINE COLLECTION ウォールクロックに出会いました。まさに一目惚れです。一見シンプルですが一つ一つ
馬が跳ねて怖かった!を経験した人は読んでほしい! 2022/06/03「自分の乗っている馬や周りの馬が跳ねて怖い思いをした・・」という経験は無いでしょうか?落馬などに繋がる可能性もあるので、避ける方法があれば知っておきたいですよね。今回の記事では、馬が跳ねてしまう原因や対処法についてくわし
【ヘビロテ間違いなし】防水PVCショートブーツ 2022/06/01乗馬専用のブーツが欲しいけど、本格的な乗馬ブーツは普通のシューズに比べて履く機会は少ないのにお値段は高いし…と、なかなか購入する決心がつかないまま過ごしていた日々。そんな時に出会ったのがこのショートブーツ。ひと目で気に入
絶対にやって!騎乗前の準備運動「ウオーミングアップ」 2022/05/31乗馬のレッスンの前にウォーミングアップは行っていますか?馬装や自分の道具類の準備などに追われ、ウォーミングアップせずにレッスンに参加してしまっている人も中にはいるのではないでしょうか。 もちろん乗馬クラブによっては、馬上
【梅雨と乗馬】雨の日に乗馬をするときの注意点 2022/05/27雨の日の乗馬レッスンを受けたことはありますか?乗馬を続けていれば、レッスンの予約を入れた日が雨ということも出てくることでしょう。 雨の日は服も濡れてしまいますし、ぬかるんだ馬場を踏むので全身泥だらけになる可能性があるので
まずはスキンシップから!馬を触るときの注意点と馬が喜ぶ触り方 2022/05/25可愛くていつでも馬に触っていたい!という人も、馬に触れる時ちょっと緊張してしまう…という人も、コツをつかめば馬とより良いスキンシップが図れるかも!ということで、今回は馬を触るときの注意点や馬が安心&喜ぶ触り方を解説します
【乗馬と埴輪】埴輪が物語る古代ロマン、馬は人々の権威の象徴だった?! 2022/05/24日本に住んでいるとテレビや学校の教科書などで埴輪を目にしたことがある人は多いと思います。古墳の周りに並べられていたという埴輪は、筒や壺の形をしたもの・人の形をしたもの・動物の形をしたものがあります。動物の形の埴輪の中でも
馬が人を背中に乗せても平気な理由。その体の特徴とは? 2022/05/22動物の中で四つ足で歩き生活している動物は数多くいます。しかし人が背中にまたがり移動したりスポーツとして楽しむパートナーとして選んだのは、馬を含めた数少ない動物です。 特に人がパートナーとして選んだのは馬になるのですが、な
快適で安全に乗馬するための最適な鐙の長さについて 2022/05/17乗馬をする際、馬にまたがってまず行うのが鐙の長さを調節することです。鐙の長さが合わないままの状態で騎乗したことはありますか?多少長さが合わなくても問題ないと思っている人もいるかもしれませんが、上手にかつ安全に騎乗するため
駈歩が続かないのはなぜ?初心者向けに解説! 2022/05/16速歩に比べると、ちょっと難しい“駈歩”。特に、最初の頃は「せっかく駈歩が出たのに続かない…」なんてこともあるのではないでしょうか?今回の記事では、初心者が陥りがちな失敗から駈歩が続かない理由について解説します。 駈歩が出