加速時に姿勢を保つ方法 2024/06/20速歩はじめの合図で、速歩が出た!と思った瞬間に、体がついていけないことはありませんか。インストラクターから「馬の動きについていって!」と言われる方もいらっしゃいますよね!でも、「馬の動きについていく」ためには一体、どうし
【熊本・阿蘇・ミニトレッキング】広大な大草原で乗馬をしよう! 2024/06/18広大な360度のパノラマ草原と、山あり谷ありの変化に富んだ外乗を体感してください! グリーンバレーは阿蘇山と九重連山を一望できる標高850mの北外輪山に位置し、 日本有数を誇るその敷地面積の広さは実に東京ドーム約33個分
後肢旋回ってどんな技? 2024/06/17騎乗鞍数が増え、常歩、速歩、駈歩などの基本的な馬の操作をマスターすると、いよいよ馬術の世界へと足を踏み入れることになります。今までのレッスンで学んだ成果を試すために、馬術競技会への出場を目指す方も多いことでしょう。 今回
「ボロ」の有効活用法 2024/06/15「ボロ」は馬糞の通称です。馬糞をとるときに使うチリトリみたいな道具は「ボロミ」、カギは「ボロカギ」と呼びます。馬糞が「ボール(球)」に見えるところから、徐々になまっていき、ボロになったという説もありますが、その由来ははっ
【北海道の馬】ばん馬とどさんこの違い 2024/06/13ばん馬とどさんこ、聞いたことはあるけど、どちらもよく知らないという方が多いのではないでしょうか。どちらも、北海道にゆかりを持つ品種です。同じ馬ではありますが、見た目から性格まで、かなり違うみたいですよ。今回は、ばん馬とど
馬のスピードを落としたいとき 2024/06/12乗馬のレッスン中に、馬が思いがけずスピードアップして慌ててしまった経験はあるでしょうか?乗馬の経験が浅い時期であれば、パニックになってしまうかもしれませんね。 そこで今回は、馬のスピードの落とし方についてまとめました。
飴と鞭の使い分けが大切! 2024/06/11「馬は褒めるのと叱るのどちらが言うことを聞いてくれるのだろうか」と気になっている方は多いのではないでしょうか。しかし、どちらかが大きな効果を発揮するのではなく重要なのは「使い分け」。今回の記事では、馬にとって飴って何?馬
第3回 OSAKAホースフェア 6/28(金)~6/30(日) 2024/06/11 馬や乗馬をテーマにしたイベント『第3回 OSAKA ホースフェア』が開催されます。 2024年6月28日(金)~ 6月30日(日)、大阪南港のATCが会場です。複数のショップによる共同販売、全国から招待した専門家による
【兵庫・乗馬体験・ホーストレッキング】大阪から車で60分!初心者でも大丈夫♪乗馬レッスン+山に登る森林浴外乗(90分) 2024/06/10レッスン付きで安心。森林浴を楽しめる外乗プラン 馬に乗って森の中を通り抜け山を登り、町並みも見える所をお散歩しましょう。 まずは乗馬レッスンを行うので、初めてでも馬に乗れます。 森の中や山道など、緑あふれる景色を進みます
【兵庫・乗馬体験・外乗】大阪から車で60分!初心者でも安心♪自然公園内を馬で散歩(60分) 2024/06/10自然の中を馬と歩こう 関係者しか通らない森林を、馬と歩いてみませんか。 乗馬がまったく初めての方でもご参加いただけます。 まずは馬場で15分程度レッスンを行い、その後、森林の中へ外乗にいきます。 乗馬の指導、外乗の先導を