乗馬で鍛えられる筋肉 2024/05/25馬術の大会に出ている選手はみなさん、細いのに筋肉で引き締まっていますよね。乗馬は馬が動いているだけと思われがちですが、そうではありません。実は馬に乗って、揺られているだけでも、たくさんの筋肉が刺激を受けているんです。その
【覚えて損はナシ!】マルチに使える舌鼓(ゼッコ) 2024/05/22少し重い馬に乗った時にインストラクターが「チッチッ」と音を出しているのを聞いたことはありませんか。あの音は扶助の一種で「舌鼓(ゼッコ)」と呼びます。舌鼓はとても使い勝手がいい反面、使い方や打つタイミングにはちょっとしたコ
【岡山・和気郡】馬に乗ってお散歩。山コース(乗馬時間:30分) 2024/05/20・馬に乗って山を散歩するプラン。乗馬時間は約30分 ・自分で手綱を取って馬に乗れます! ・大自然に囲まれた道を、馬とお散歩できます ・最初に馬の操縦練習があるので、初心者も安心 ・インストラクターが先導します ・1名から
【岡山・和気郡】経験者向け・山外乗プラン(乗馬時間:60分) 2024/05/20・経験者向けの外乗プラン ・約60分、馬に乗って山をお散歩します ・大自然に囲まれた道を、馬とお散歩できます ・速歩・駆歩ができます。自然の中を、馬に乗って駆け抜ける! ・1名から3名までの少人数制。丁寧なサポートを受け
【岡山・和気郡】馬と仲良くなるスクール・体験乗馬付き(70分) 2024/05/20・馬と仲良くなれる!馬のお世話を体験できます ・ブラッシング・エサやりなど、馬とのふれあいを楽しみましょう ・馬とのコミニケーションの取り方、仲良くなる方法を学べます ・体験乗馬も楽しめます!乗馬時間は約15分 ・4歳か
【岡山・和気郡】馬に乗ってお散歩。山コース(乗馬時間:60分) 2024/05/20・馬に乗って山を散歩するプラン。乗馬時間は約60分 ・自分で手綱を取って馬に乗れます! ・大自然に囲まれた道を、馬とお散歩できます ・アップダウンのある道を歩いて、体幹が鍛えられます ・最初に馬の操縦練習があるので、初心
ゼッケンの選び方やお手入れ方法 2024/05/20馬に乗る際の、馬へのおしゃれといえば色々ありますね。イヤーネットやプロテクター、額革へスワロフスキーをちりばめるなどで楽しんでいらっしゃる方も多いことでしょう。中でもゼッケンは、TPOに合わせて複数枚お持ちの方も多いので
【仕草から読み取ろう】あなたは馬から信頼されている? 2024/05/19乗馬がうまくなりたいのなら、馬とのコミュニケーション能力を上げることも必要です。今回は馬が信頼している人にみせる仕草について、探っていきます。甘えられていると思っている仕草がそうでなかったり、冷たくされていると思った仕草
【馬好きさんのための生活雑貨】振り返る愛らしい馬が大人気「Nico」シリーズの新アイテム! 2024/05/18Instagramで人気の乗馬女子の太田 真理子さんに、Nicoシリーズの新商品をご紹介いただきました。『Nico(ニコ)』は振り返る姿に見た人みんながニコっと笑顔になれるのが由来。この馬のモチーフをバックコンシャスとも
日本での馬車と牛車の普及について 2024/05/17馬車と牛車、似ているように思える2つの乗り物ですが、実は日本では明治時代になるまで馬車が普及していなかったのをご存知でしょうか?今回の記事では、馬車と牛車の用途や普及には歴史的にどのような違いがあったのかをまとめました。