【レンタルは卒業】後悔しない鞍の購入 2024/08/17乗馬が楽しくて、続けていこうと思ったら誰もが一度は考える鞍の購入。しかし、いつ、どんな鞍を買えばいいのか、分からない方も多いのではないでしょうか。決して安い買い物ではないので、じっくりと検討をしたいところですよね。この記
【自宅で出来る!】乗馬の上達につながること 2024/08/14みなさんのなかには「仕事や学校があるから、乗馬のレッスンに行けるのは決まった曜日だけ…」という方も多いのではないでしょうか。しかし、実はレッスンに行けない日でも自宅でできることがあります。今回の記事では、自宅でできるトレ
パラリンピック馬術競技について 2024/08/10パリ2024パラリンピック競技種目の中に、馬術競技があります。 障がい馬術は、もともと障がい者のための療法(ホースセラピー)やレジャー活動として始められました。最初の競技会は1970年代に開催されており、パラ馬術がパラリ
なぜ踵を下げることが重要なの? 2024/08/09乗馬を習ったことのある方なら、インストラクターからきっと一度は言われたことのある「踵を下げて」。乗馬を始めたばかりの方は、踵を下げるとはどういうことなのか、なぜ踵を下げる必要があるのか、疑問に思っているかもしれません。こ
馬の口周りの秘密 2024/08/08柔らかくて、とてもかわいらしい馬の口周り。実は馬にとっても、自分たちを守るためにとても大切な部分なんです。その一方で、とてもセンシティブな面もあり、扱いには注意が必要です。今回は、上唇、舌、ヒゲの意外な役割など、馬の口周
馬の生産牧場でのお仕事 2024/08/07競走馬や乗用馬の多くは、今いる厩舎で生まれたのではなく生産牧場と呼ばれる場所で生まれます。今回の記事では、この生産牧場とはどのような場所なのか、どの季節にどのような作業をして、1日のうちにはどのようなお世話をしているのか
中央競馬と地方競馬って何が違うの? 2024/08/03日本の競馬には、2種類あることをご存知でしょうか?ひとつは、JRA(日本中央競馬会)が主催する中央競馬ですが、もうひとつ、JRAが主催者ではない地方競馬があります。今回は中央競馬と地方競馬について、それぞれの特徴や違いな
【重要ポイント】足首の柔軟性 2024/08/01乗馬を始めると、上半身の姿勢や手綱の長さなど気にしなければならないポイントが多いものです。そんななかで忘れがちなのが「足首の柔軟性」。今回の記事では、騎乗中に足首が硬くなってしまう原因や、足首の柔軟性を保てないとどのよう
【馬の食事】一日に何回、食事をするの? 2024/07/31馬の食事のことを「飼い葉」と言います。馬房で馬が食事をする際に、飼い葉桶を使用して食べているのをご覧になった方も多いことでしょう。 馬は草食動物なので野生の馬であれば、ほぼ一日中自由に草を食べています。しかし、乗馬クラブ
【長崎・平戸・乗馬体験】乗馬の基礎から学べる!馬を自由に操ろう! 2024/07/30乗馬の有資格者が教えます。マンツーマンでしっかり指導!乗馬の基本からしっかりと学ぶことのできるプランです。 「馬を自在に操れるようになりたい」という方にオススメです。 安全に乗馬を楽しむルールだけではなく、馬とのコミュニ