【一歩進んだ馬術】初心者を脱却するためのステップアップ術 2025/02/20乗馬を楽しく続けられていらっしゃる皆さん、そろそろ馬術の世界へ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか? といっても、そんなに大変なことではありません。少しだけ騎乗姿勢に気を付けて騎乗することを心がけていただきたいのです。
馬に伝わりやすい指示の出し方 2025/02/19人馬一体とよく言いますが、乗馬は馬とのコミュニケーションがとても大事なスポーツ。乗馬を楽しむ第一歩として意識したいのは、扶助を出して馬に指示を聞いてもらう事です。扶助とは馬に合図や指示を伝える動作、または馬の動きを補助し
馬の顔はなぜ長い? 2025/02/18目から鼻先までが長く、鼻筋が緩やかに前方に湾曲している様子を「馬面(うまづら)」と表現するのは、みなさんも聞いたことがあると思います。では、なぜ馬の顔は長くなったのでしょうか?今回の記事では、馬の進化や身体構造に注目しな
馬にも「つむじ」がある? 2025/02/13馬にもつむじがあるのをご存じですか?馬の体毛は斜めに生えているので、毛の流れがあってつむじができやすいそうです。しかし、同じつむじでも人間のつむじと馬のつむじは、特徴が大きく異なるようです。しかも、つむじの数や場所によっ
馬と一緒に行うヨガ!馬上ヨガの魅力と健康効果 2025/02/12乗馬とヨガには共通点があります。どのような共通点があるのかご存知でしょうか?どちらも趣味として楽しんでいらっしゃる方ならきっとおわかりですね! 乗馬もヨガも、健康効果に優れているという共通点がありますが、実はそれ以外にも
ハワイアン乗馬の楽しみ方 2025/02/11ハワイを訪れたら是非とも体験してほしいのが「ハワイアン乗馬」。ハワイの圧倒的な大自然の中を馬で駆け抜けるという、とても贅沢で心躍るアクティビティです。シュノーケリングやボディボードなどのウォーターアクティビティも興味をそ
【気軽にトライ!】ビジターレッスン 2025/02/09乗馬をやってみようかな?と思うけれど「いきなり入会するのはハードルが高い…」「どの乗馬クラブが自分に合うかわからない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そんな方にぴったりなのが“ビジターレッスン”です!今回の記
「折り返し手綱」の使い方 2025/02/08乗馬を始めてある程度経ってくると、使用している馬具も気になってきますよね。馬具も初心者向けのものから上級者向けのもの、馬の悪癖の矯正に使うものなど、さまざまです。折り返し手綱も聞いたことはあるけど、使ったことはないという
【実験的チャレンジ】裸馬騎乗で真のバランス感覚を掴む 2025/02/03皆さんは裸馬に乗ったことがありますか?乗馬クラブでは裸馬に乗るチャンスはほとんどないとは思いますが、実は裸馬騎乗をおこなうことは、馬上でのバランス感覚を身につけるのに非常に役立つのです。バランス感覚についてお悩みの方は多
【基本中の基本】正しい座り方 2025/02/01乗馬を習い始めると、常歩・速歩・駈歩といろいろな歩様を使う機会がありますよね。皆さんのなかにも「馬が走り始めると姿勢が安定しなくなってしまう」と悩んでいる人がいるのではないでしょうか。そんな時、ぜひチェックしてみてほしい