乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【まずは手軽なものから】乗馬グローブを購入!

乗馬は、馬との一体感を味わえる素晴らしいスポーツですが、安全に楽しむためには適切な装具を着用することが不可欠です。
その中でも乗馬用グローブは、初心者の方ほど重要性を理解しておきたいアイテムの一つです。
乗馬用グローブは、単に手を保護するだけのものではありません。騎乗中の安全性を高め、快適なライディングをサポートする役割を果たします。

今回は乗馬用グローブの重要性や、購入する際のポイントなどについてまとめました。

乗馬用グローブの重要性

【まずは手軽なものから】乗馬グローブを購入!

まず乗馬用グローブの重要性についてですが、乗馬用グローブを着用する理由は主に以下の2点です。

安全性の向上

まず安全性についてですが、乗馬レッスン中は手綱を握る手が常に摩擦にさらされています。素手で手綱を持つと、水膨れや火傷のリスクが高まりますが、グローブを着用することで怪我から手を保護できます。

また汗や雨で手綱が滑りやすくなると、落馬事故につながる危険性も。
グローブには滑り止め効果があり、手綱をしっかりと保持できるため落馬のリスクを軽減します。万が一落馬した場合でも手を保護し、怪我の程度を最小限に抑えてくれます。

さらに、手が滑って手綱を放してしまった場合、手綱が馬の足に絡まり、重大な事故につながる可能性もあります。グローブを着用していれば、このような事故も防ぐことができます。

騎乗に慣れてきて、ハミ受けなどの技術練習を始めるようになると、手綱の操作性が重要になります。乗馬用グローブは手にぴったりとフィットし、手綱を繊細に扱えるため、技術向上をサポートします。

快適なライディングのサポート

乗馬用グローブは手に吸い付くようにフィットし、手綱の操作性を高めます。通気性の良い素材で作られたグローブを選べば、汗による不快感を軽減し、長時間の騎乗でも快適に過ごせます。

また季節に合わせたグローブを選ぶことで、一年を通して快適に乗馬を楽しめます。寒い日には、防寒性の高いグローブが手の冷えを防ぎ、適切な指示を馬に伝えやすくします。乗馬は屋外で行われるため、天候の変化にも対応できるグローブが重要です。滑りにくい素材で作られたグローブは、雨や雪の日でも安全な騎乗をサポートします。

このように、乗馬用グローブは安全性と快適性の両面から乗馬をポートしてくれるでしょう。

一般的な手袋や軍手との違い

【まずは手軽なものから】乗馬グローブを購入!

乗馬用グローブは、一般的な手袋や軍手とは異なる特徴を持っています。

一般的な手袋は、主に防寒を目的としているため、保温性の高い素材が使用されることが多いです。
しかし、これらの素材は厚みがあり、指の可動域を制限してしまうことがあります。乗馬では、繊細な手綱操作が求められるため、一般的な手袋では不十分です。

一方、軍手は滑り止めが付いているため、一見すると乗馬に適しているように思えます。しかし、軍手は伸縮性に乏しく、繊細な合図を馬に伝えるには適していません。体験乗馬であれば軍手でも問題ありませんが、本格的に乗馬を始めるのであれば、乗馬用グローブの購入をおすすめします。

乗馬用グローブは、伸縮性と耐久性に優れた素材で作られており、指を自由に動かせるように設計されています。また、手のひら側には滑りにくい素材が使用され、手綱をしっかりと保持できます。
さらに、手綱を挟む親指と人差し指、薬指と小指の間には、補強や滑り止めが施されており、一般的な手袋や軍手にはない工夫が凝らされています。

以上のように、乗馬用グローブは安全性と快適性を両立し、ライダーが馬との一体感を最大限に感じられるように作られています。

おすすめの選び方

【まずは手軽なものから】乗馬グローブを購入!

乗馬用グローブは素材や機能、サイズなど様々な要素を考慮して選ぶ必要があります。ぴったりのグローブを見つけるための選び方をご紹介します。

素材で選ぶ

乗馬用グローブは、以下のような素材のものがあります。

1.本革製グローブ
耐久性に優れ、長く使うほど手に馴染むのが魅力です。
フィット感も向上し、エレガントな見た目と防寒性も兼ね備えています。
価格は高めですが、長く愛用したい方におすすめです。
2.合皮製グローブ
価格と機能のバランスが良く、お手入れも簡単です。
本革に劣らない見た目のものもあり、頻繁にレッスンに通う方に最適です。
素材の種類によって質感が異なるため、好みのものを選ぶ楽しみもあります。
3.コットングローブ
低価格でコスパが良く、練習用にぴったりです。
乗馬を始めたばかりの方や、洗い替え用にもおすすめです。
防寒性は低めなので、寒い時期は他の素材のグローブと併用すると良いでしょう。

機能で選ぶ

季節や天候の変化に応じたグローブを準備しておくと安心です。

1.サマーグローブ
通気性が高く、ムレにくいのが特徴です。
冷感素材を使用したものもあり、暑い季節も快適に騎乗できます。
2.冬用グローブ
防寒用のグロ-ブです。以前は厚手で手綱の操作性に難があるものもありましたが、最近では薄くても保温性が高く、寒い季節も暖かく過ごせるものもあります。
3.防水グローブ
雨天や降雪時でも安全に使用できます。
4.タッチパネル対応グローブ
スマートフォンなどの操作が可能です。

サイズで選ぶ

乗馬用グローブは、一般的な手袋よりもサイズ展開が豊富な場合があります。
「拳周り」「全長」「中指長」を測定し、自分に合ったサイズを選びましょう。
迷った場合は、少し大きめのサイズを試してみるのがおすすめです。

その他

騎乗スタイルや気候に合わせて、機能に特化したグローブを選ぶのも良いでしょう。
破れた時のために、予備のグローブを用意しておくと安心です。

これらのポイントを参考に、あなたにぴったりの乗馬用グローブを見つけて、快適な乗馬ライフを楽しんでくださいね。

グローブホルダーもおすすめ!

【まずは手軽なものから】乗馬グローブを購入!

お気に入りの乗馬用グローブを見つけたら、大切に長く使いたいですよね。そこでおすすめなのがグローブホルダーです。

グローブホルダーがあれば、騎乗中にグローブを外した時や、持ち運びの際に、バッグやベルトループに簡単に取り付けることができます。グローブを無くしたり、汚したりする心配もありません。

最近では、デザイン性の高いグローブホルダーも豊富に揃っています。お気に入りのグローブホルダーを見つけて、あなたの乗馬スタイルをさらにワンランクアップさせてみてはいかがでしょうか?

まとめ

【まずは手軽なものから】乗馬グローブを購入!

いかがでしたでしょうか?
今回は、乗馬グロ-ブの重要性などについてまとめました。

乗馬グローブはフィット感もデザインも想像以上です。グリップ力も高いので、馬との一体感がさらに増すでしょう。ぜひお気に入りのグローブを見つけて下さいね。

次回のレッスンが、これまで以上に楽しく充実したものになることを願っています!

新着記事