乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

【実験的チャレンジ】裸馬騎乗で真のバランス感覚を掴む

皆さんは裸馬に乗ったことがありますか?
乗馬クラブでは裸馬に乗るチャンスはほとんどないとは思いますが、実は裸馬騎乗をおこなうことは、馬上でのバランス感覚を身につけるのに非常に役立つのです。
バランス感覚についてお悩みの方は多いと思いますので、可能であれば一度ぜひ経験していただきたいです。

今回は、バランス感覚を掴むための裸馬騎乗について、その効果や注意点についてまとめました。

乗馬でバランス感覚が大切な理由

【実験的チャレンジ】裸馬騎乗で真のバランス感覚を掴む
乗馬ではバランス感覚はとても大切です。なぜバランス感覚が大切なのか、ご存知のこととは思いますが主な理由は以下の通りです。

馬への負担軽減

バランスの良い騎乗は馬への負担を軽減し、人馬ともに快適な騎乗をおこなうことができます。
乗り手のバランスが悪い場合、馬の背中に均等に体重がかからず、特定の場所に負担が集中してしまいます。不均等な負荷は、馬の疲労や怪我の原因となる可能性があります。

馬とのコミュニケーション

乗り手のバランスは、馬への指示にも影響します。バランスが安定していると、的確な体重移動や脚扶助を伝えることができ、馬とのコミュニケーションがスムーズにとれるようになります。

安全性の向上

バランスを保つことは、落馬のリスクを軽減する上でも重要です。バランスが崩れると、馬の動きに振り回されたり、落馬につながる可能性があります。バランス感覚を養うことで、より安全に騎乗を楽しむことができます。

馬への負担軽減と落馬のリスク回避のためにも、バランス感覚は是非身につけたいものですね。

裸馬騎乗が効果的な理由

【実験的チャレンジ】裸馬騎乗で真のバランス感覚を掴む
乗馬のバランスは、経験と練習によって徐々に身につけることができるものです。とはいえ、なかなか思うように身につかないとお悩みの方も多いことでしょう。
そのような方に、是非チャレンジしていただきたいのが裸馬騎乗なのです。

裸馬騎乗が効果的な理由をいくつかご紹介します。

馬の動きをダイレクトに感じられる

鞍がない分、馬の体温や筋肉の動き、呼吸、重心移動などを直接感じることができます。これにより、馬の動きに合わせて自然に体が反応するようになり、バランス感覚が磨かれます。

鞍なしで乗ると、自分自身が左右どちらにバランスが傾いているかを自覚できます。

体幹が鍛えられる

鞍に頼ることができないため、乗り手自身の体幹を意識する必要があります。自然と背筋や腹筋が鍛えられて姿勢が安定し、バランス感覚が向上します。

より繊細な動きが求められる

裸馬では、わずかな体重移動や脚扶助が馬に伝わりやすくなります。そのため、より繊細な動きや意識が必要となり、馬との一体感が深まります。

バランス感覚以外の能力も向上

裸馬騎乗は、バランス感覚だけでなく、柔軟性、協調性、集中力なども養うことができます。これらはすべて乗馬全体の技術向上にもつながります。

裸馬騎乗での注意点

【実験的チャレンジ】裸馬騎乗で真のバランス感覚を掴む
裸馬への騎乗は、バランス感覚を養うのに非常に効果的な方法ですが、同時に注意すべき点もいくつかあります。安全に裸馬騎乗を楽しむために、以下の点に注意しましょう。

経験豊富な指導者の指導のもとでおこなう

裸馬騎乗は高度な技術を要するため、必ず経験豊富な指導者の指導のもとでおこなって下さい。指導者は、乗り手の技術レベルや馬の特性を把握し、適切なアドバイスやサポートを提供してくれるでしょう。

馬の特性を理解する

裸馬騎乗を行う馬は、穏やかで訓練された馬を選ぶ必要があります。馬の性格や健康状態、過去の経験などを事前に確認し、安全に騎乗できる馬を選んで下さい。

準備運動をしっかりおこなう

騎乗前に、ストレッチや軽い運動でしっかりと体をほぐしておきましょう。特に、体幹や下半身の筋肉を意識的に動かすことで、バランス感覚が向上し、怪我の予防にもつながります。

姿勢を意識する

裸馬騎乗では、正しい姿勢を保つことが重要です。背筋を伸ばし、肩の力を抜き、リラックスした状態で馬の動きに合わせて体を動かしましょう。

馬の動きに集中する

馬の動きをよく感じながら、それに合わせて体を動かすようにしましょう。特に、馬の重心移動やリズムに合わせて、自分の体重を移動させることが重要です。

無理のない範囲で練習する

最初は短い時間から始め、徐々に時間を増やしていくようにしましょう。また、難しい動きに挑戦する際は、必ず指導者の指示を仰ぎ、無理のない範囲で練習しましょう。

常に安全を意識する

裸馬騎乗は、落馬のリスクが伴います。常に安全を意識し、油断せずに騎乗しましょう。不安を感じたり、馬の様子がおかしいと感じたらすぐに騎乗を中止し、指導者に相談しましょう。

これらの注意点を守り、安全に裸馬騎乗を楽しむことでバランス感覚だけでなく、乗馬スキル全体を向上させることができます。

ただし、裸馬騎乗は高度な技術を要するため、必ず指導者の指示のもとで行うようにしましょう。落馬のリスクも高まるため、安全対策をしっかりと行うことも重要です。

まとめ

【実験的チャレンジ】裸馬騎乗で真のバランス感覚を掴む
いかがでしたでしょうか?

今回は、バランス感覚を掴むための裸馬騎乗についてまとめました。

バランス感覚は、経験と練習によって徐々に身につけることができるものです。
裸馬騎乗はバランス感覚を掴みやすくなるのはもちろんですが、馬の体温をダイレクトに感じることで、今まで以上に馬との一体感を味わうことができます。
ただし安全には十分に注意し、決して無理はしないでくださいね。

機会があれば裸馬騎乗にチャレンジしてみてください!

新着記事