【東京・日野市・ホーストレッキング】高幡不動駅から徒歩13分!馬に乗ってふれあい橋をお散歩。ホーストレッキング(120分) 2023/12/04・自分で手綱を持って馬に乗れます! ・お散歩時間は120分。お花畑や浅川の河川敷をまわります ・春は桜や菜の花、夏はキンケイギク、秋にはヒガンバナが見られます ・インストラクターが丁寧に指導するので、初心者やお子様でも安
【東京・日野市・ホーストレッキング】高幡不動駅から徒歩13分!馬に乗ってふれあい橋をお散歩。ホーストレッキング(90分) 2023/12/04・自分で手綱を持って馬に乗れます! ・お散歩時間は90分。お花畑や浅川の河川敷をまわります ・春は桜や菜の花、夏はキンケイギク、秋にはヒガンバナが見られます ・インストラクターが丁寧に指導するので、初心者やお子様でも安心
【初心者向け】鐙を踏めているってどういうこと? 2023/12/04乗馬のレッスンで「鐙が踏めていない」「もっと鐙をしっかり踏んで」と言われた経験はありませんか?この記事では、鐙を踏むとはどういう状態なのか、しっかりと鐙を踏むためのコツなどを解説します。 鐙が安定する感覚とは 基本的な姿
【ほぼ無料?!】お金をかけずに子供が乗馬を習える方法 2023/12/03我が子に乗馬を習わせたいと思っている親御さんは結構多いのではないでしょうか。他のスポーツと異なり、動物と一緒におこなうスポーツは乗馬だけです。 子どもの習い事としての「乗馬」は、馬と触れ合うことで命の尊さや命を大切にする
【レンタルは卒業】ヘルメット購入時のチェックポイント 2023/12/02今までレンタルで済ませていたけれど、そろそろヘルメットを購入したい。そんな方に向けて、今回は乗馬の必須アイテムであるヘルメットの選び方をご紹介します。ヘルメットは安全のためにご自分に合ったサイズを選ぶのが重要です。最近で
【馬の準備運動】フラットワーク 2023/12/01馬に乗る際に、フラットワークをおこなっていますか? フラットワークは、普段のレッスンでもしっかりおこなう必要があります。 今回は、フラットワークの必要性や注意点についてまとめました。 フラットワークとは フラットワークと
【初心者向け】正しい腹帯の締めかた 2023/11/30最初は馬装を覚えるだけでも大変ですよね。その中でも苦労することが多いのは腹帯ではないでしょうか。腹帯を見ただけで反応する馬もいれば、腹帯を締めているときにウトウトしだす馬までいろんな馬がいます。ここでは、安全に腹帯を締め
【大切な馬の健康管理】馬の予防接種について 2023/11/29人が毎年インフルエンザなどの予防接種をおこなうように、馬も予防接種をおこないます。 日本には馬の健康手帳があります。正式には「馬の検査、注射、薬浴、投薬証明手帳」といいます。手帳には、予防接種の履歴や検査履歴、移動履歴な
OSAKA ホースフェア 2023WINTER 2023/11/28馬や乗馬をテーマにしたイベント『OSAKA ホースフェア 2023WINTER』が開催されます。春のJODHPURS ホースフェア2023SPRINGよりも規模を大幅に拡大し、複数のショップによる共同販売、全国から招待し
【相性はどう?】馬と犬は仲良くなれる? 2023/11/27乗馬クラブへ行くと、看板犬がいることが多いですね。クラブのHPで、スタッフとして紹介されているのをしばしば目にすることがあります。看板犬は大型犬が多いように感じますが、性格が臆病な馬との相性は良いのか気になるところです。