これをやって速歩をブラッシュアップ! 2023/11/26乗馬を始めて、最初に経験するのは速歩の壁だと思います。馬上でうまく立てずに、お尻がバウンドしてしまったり、馬を推進させることができずに常歩に落ちてしまったりすることも多いのではないでしょうか。今回は速歩のコツをつかむため
【おすすめ】騎乗前にやっておくこと! 2023/11/25乗馬のレッスンというと、どうしても「馬に乗ってからのことにばかり集中してしまう」という方も多いのではないでしょうか?今回は、より良いレッスンのために行う「騎乗前の準備」として、おすすめしたい4つのポイントについて解説しま
【愛媛・松山市・乗馬体験】馬とふれあいながら楽しもう!体験乗馬プラン 2023/11/24初めてでも楽しめる!乗馬レッスンで、馬に乗ろう 今度の休日は、乗馬体験で癒やされてみませんか?当プランではまず馬とのふれあいから始まります。 お次は馬に乗って場内をお散歩。まるで肩車されているような安心感があります! 気
【馬に合っていないとトラブルの元!】正しいハミの選び方 2023/11/24たくさんの馬具の中で、乗り手が馬とコミュニケーションをとる上で最も重要なものの一つ、それはハミです。 馬に合っていないハミを使用すると、柔らかく敏感な口にダメージを与えてしまい、パフォーマンスに影響が出てしまうかもしれま
色々と不思議な馬の歯について 2023/11/20馬の前歯を目にする機会は多いですが、実は見えている歯はほんの一部!今回は、そんな「馬の歯」に焦点を当てて本数・種類・役割などを解説していきます。後半では馬のデンタルケアについても紹介するので、ぜひ読んでみてくださいね。
【初心者の方へ】それ、誤解です。乗馬に関する勘違い 2023/11/17乗馬に限らず、始める前に持っていたイメージと、実際に始めてから知ることにはギャップがあるもの。 これから乗馬を始めたいと思っている方、まだ馬に乗り始めたばかりの方がもしかしたら持っているかもしれない、事実と異なるイメージ
「人馬一体」の感覚を掴みたい 2023/11/16「人馬一体」・・・乗馬を始めたばかりの方はもちろんのこと、乗馬経験者にとっても一度は経験したい憧れのフレーズですね! ひとたび馬と人が一体になる感覚を体験したら、きっと乗馬の世界から離れることができなくなりますよ。 今回
パリ2024年五輪・団体出場枠獲得と開催日程について 2023/11/14日本の馬術ファンの皆さんへ朗報です!2024年開催予定のパリ五輪における馬術競技のうち、総合馬術競技団体に日本が出場することが決定しました。東京五輪に続き、パリ五輪でも馬術競技において日本選手の活躍を見ることができるのは
馬に乗りながら行う球技「ホースボール」 2023/11/13みなさんは、ホースボールというスポーツをご存知でしょうか?ホースボールは馬に乗りながら数人でボールをパスしてゴールを目指す競技です。今回の記事では、ホースボールのルーツやルール、日本での現状などを解説します! ホースボー
【乗れば乗るほどうまくなる?】鞍数と騎乗技術の関係 2023/11/09初めて行く乗馬クラブでビジターレッスンを受ける時や、旅先でホーストレッキングする時、乗馬経験者であれば「何鞍乗っていますか?」と聞かれたことがあるのではないでしょうか。 乗馬日記をつけていればすぐに鞍数を答えることができ