【レッスン後】馬房への帰し方 2023/10/29皆さんは乗馬のレッスン後、騎乗した馬のお手入れが終わったら、馬を馬房へ戻していることと思います。 騎乗後はついつい安心して気が緩みがちなので、思いがけない事故やトラブルに見舞われることがあります。馬を馬房に戻すまでが乗馬
【馬と遊べるサステナブルな素材のおもちゃ】QHP ホーストイ ディープラグーン 2023/10/26X(旧Twitter)で大人気の馬のルナさんに、馬のおもちゃQHP ホーストイ ディープラグーンをご紹介いただきました!このおもちゃ、実はサステナブルな素材でできています!馬にとって安全で、しかも自然環境にもやさしい素材
競走馬と乗用馬 2023/10/25現在日本で馬の活躍の場といえば、主に競馬場と乗馬クラブです。どちらで働く馬もそのほとんどがサラブレッドです。 競走馬と乗馬は同じサラブレッドでも役割が違うので、育て方にも違いがあります。今回は、競走馬と乗用馬の特徴や育て
【憧れの世界での活躍を目指す】騎手について 2023/10/23競馬の世界では「花形」というイメージがある騎手ですが、騎手として仕事をするためにはどうすればよいのでしょうか?今回の記事では、騎手になるための道のり・必要な資格のほか、騎手になってからの仕事内容などについて解説します。
【初心者の方へ聞いてみた】よくある不安 2023/10/21馬はかわいいし、体験乗馬は楽しかったから乗馬を続けていきたい…けど、不安がたくさんという方もいらっしゃるかもしれません。最初はとても不安ですよね。この記事では、一歩を踏み出した初心者のみなさんが抱いている不安について考え
【チャームポイントは耳】インドの在来馬「マルワリ」 2023/10/20「マルワリ」という馬をご存知でしょうか?インドの在来馬であるマルワリは、長きに渡りインド国内の一部の地域で飼育されており、日本では見ることができません。しかしその姿を一度目にすれば、誰もがその可愛らしさの虜になること間違
【主役は馬】日本の三大馬祭り 2023/10/18馬と人間は昔から助け合って生きてきました。機械のなかった時代も馬たちの力を借りて、日本人は農業や林業を効率よくこなしてきたのです。そのころからの名残で、今も日本の各地で馬に関係のあるお祭りがたくさんあります。今日はその中
【乗馬経験をいかせる仕事】調教師について 2023/10/17競馬といえば、馬のコンディションに大きく関わってくる調教師の存在が非常に重要です。今回の記事では、この調教師について仕事の内容や向いている人、必要な資格などをまとめました。 仕事の内容と活躍の場 テレビなどで競馬のレース
【鹿児島・南九州・乗馬体験】お世話をして馬と仲良くなろう!お世話体験&乗馬体験 2023/10/16・お世話をしながら馬とふれあい、最後は馬に乗ってみよう ・馬房に入ってお掃除をしたり、ご飯の用意などをします ・スタッフが馬を引くので安心して乗馬を体験できます ・仕上げのブラッシングでさらに馬と仲良くなれますよ ・初心
【乗馬クラブ紹介】大阪府和泉市のアヴニールファームさん! 2023/10/15こんにちは。暑さが和らぎ、屋外で過ごすのが気持ちのいい季節になりました。 今回は大阪府和泉市にあるアヴニールファームさんをご紹介します。 引退したお馬さん、高齢のお馬さん、怪我や病気などで治療や休養が必要なお馬さんたちが