馬好きの聖地かも?馬にゆかりのある神社(九州編)
全国には馬にゆかりのある神社が数多く存在します。
今回は、九州の神社をご紹介します。
競馬ファンにはお馴染みの、国内のGⅠレースにゆかりの神社もありますよ。
宇賀神社(福岡)
最初にご紹介するのは、福岡県にある宇賀神社です。
福岡藩藩主黒田継高が五殻豊穣を祈って造営したという由来から「黒田稲荷」とも呼ばれています。
宇賀神社は、元々は田んぼの中にあった小さな祠(ほこら)だったと言われています。
福岡藩6代藩主の黒田継高公の時代、九州全域が「享保の大飢饉」に見舞われ、人が7万人、牛馬4千頭が餓死しました。継高公は、飢饉からの藩政立直しがひと段落した後、「風雨順時」や「五穀豊穣」を祈願するため、田んぼの中に新たに神殿、拝殿を造営したそうです。
住宅に挟まれた細い参道を進むと、石造りの鳥居と三度目の朱色の鳥居が4つあります。4つ目の朱色の鳥居をくぐると、奥に本殿があります。
一見するとごく普通の神社なのですが、この宇賀神社が何故馬にゆかりの神社なのかというと、それは拝殿に入るとわかります。
拝殿の天井には、巨大でリアルな馬の人形が掲げられています。この馬形は約2.4mほどもあるそうです。宇賀神社は、この馬の飾りから「馬の神社」として有名な神社なのです。
この馬の人形がいつから飾られているのかは不明ですが、素材や製法などから昭和初期に博多祇園山笠の飾山の人形が奉納されたのではないか?という説が有力です。昭和初期につくられた山笠人形は、太平洋末期の福岡大空襲でほとんど消失してしまっているので、当時の人形の作りを知る意味でも非常に貴重な人形ということになります。
2005年に発生した福岡県西方沖地震の際、最大震度6弱の地震により、宇賀神社も鳥居が倒れる被害を受けました。甚大な被害を受けたにもかかわらず、拝殿にある馬の人形は落ちることもなく難を逃れたそうです。
そこから「落ちない」、「うまくいく」ということで、入試を控えた受験生に人気の神社となっています。
神 社 名 | 宇賀神社 |
住 所 | 福岡県福岡市中央区大宮2丁目2−23 |
ア ク セ ス | 西鉄天神大牟田線西鉄平尾駅から徒歩8分 |
主 祭 神 | 倉稲魂命(うかのみたまのみこと) |
例 祭 | 初 午 |
下馬神社(熊本)
続いての馬にゆかりのある神社は、下馬(げば)神社です。
具体的な創建時期などは不明ですが、言い伝えによると戦国時代末期に創建されたそうです。
肥前(現在の佐賀県、長崎県)の国の軍勢が、肥後(現在の熊本県)の上代城に攻め込んだ際に、隈本城(熊本城の前身である城)の城主である鹿子木寂心(かのこぎじゃくしん)が、応戦のため夜中に軍勢を率いてこの社の前を通過しました。
すると、寂心の乗っていた馬が急にすくんでしまい動けなくなってしまったそうです。
そこで寂心は馬から降りて社に参拝したところ、馬は動けるようになり、戦にも勝利したということです。
その言われにちなみこの神社は下馬神社と呼ばれるようになりました。そして下馬神社の前を馬で通る際には、馬から降りて通るようになったという事です。
下馬神社は勝利を呼び込む神社として有名になりましたが、ご祭神は学問の神様として名高い菅原道真公です。
勝利祈願や合格祈願で下馬神社を訪れた際には、ぜひ車から降りて参拝して下さいね。
神 社 名 | 下馬神社 |
住 所 | 熊本県熊本市中央区横手1-13 |
ア ク セ ス | 熊本市交通局「新町」駅より徒歩約7分 |
主 祭 神 | 菅原道真公 |
例 祭 | 11月15日 |
篠山神社(福岡)
最後に篠山神社をご紹介します。
久留米城(篠山城)跡にある篠山神社は、年末の中央競馬グランプリレースとして有名な「有馬記念」の創設者、有馬頼寧(よりやす)氏にゆかりのある神社です。
有馬家は江戸時代、久留米藩の藩主としてこの地を治めていました。有馬頼寧氏は有馬家第14代当主であり、日本中央競馬会の第2代理事長を務めた人物です。
頼寧氏は日本中央競馬会理事長だった際に、日本ダービーに並ぶレースを開催したいとの思いから、有馬記念の前身レースである「中山グランプリ競走」を創設しました。「中山クランプリ競争」では、ファン投票で出走馬を選出する仕組みが採用されました。
第1回の中山グランプリ競争が開催された後、頼寧氏が急逝したため、第2回開催からは「有馬記念」と名称が改められました。
現在久留米城は存在しませんが、かつての本丸御殿があったところに篠山神社が建立されました。有馬家代々の当主を祀る神社として、明治10年に建てられたそうです。
久留米藩には、江戸末期から明治にかけて万年時計やからくり人形などを発明し、「東洋のエジソン」と呼ばれた田中久重氏や、和算を世界トップレベルにまで上げた、七代目藩主の有馬頼徸(よりゆき)など、学業に優れた功績を遺す人物も輩出したことから、学業成就にご利益がある神社としても有名です。
神 社 名 | 篠山神社 |
住所 | 福岡県久留米市篠山町444 |
ア ク セ ス | JR久留米駅より 徒歩15分 |
主 祭 神 | 久留米藩祖有馬豊氏公ほか有馬家当主 |
例 祭 | 4月3日、9月29日 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
現在では馬の産地と言えば北海道ですが、九州地方も馬産地として有名な地域です。そのため、ご紹介した神社以外にも馬にゆかりのある神社が沢山あります。
興味がある方は、ぜひ九州の神社を訪れてみて下さいね。