乗馬メディア EQUIA エクイア

メインビジュアル

馬の感情表現の仕方を覚えて馬のやる気を確認しよう

馬と会話ができるのであれば、今何を考えているか聞くことができ、もっと仲良くなれるのにと考えたことがある人もいるのではないでしょうか。馬と仲良くなりたいと思っても、言葉が通じない馬の感情を読み取るのは簡単ではありません。

犬や猫といった仕草や鳴き声で感情を示してくれる動物のように、馬も仕草から感情を読み取ることができます。馬の感情表現を理解することで、今よりもさらに仲良くなることができます。また乗馬をする上でいつ合図を送るかやどれくらいの強さの扶助が適当かを見極めることもできるようになるでしょう。

今回は馬の感情表現の仕方と、やる気を知り扶助を聞いてもらうポイントについて解説していきます。

リラックス中の仕草

馬の感情表現の仕方を覚えて馬のやる気を確認しよう

馬が今いる環境と一緒にいる人に慣れ、リラックス状態にあるときに見られる姿をここでは紹介します。リラックスしている仕草を知っておくことで、馬に触れコミュニケーションをとっても良いタイミングを知ることができるでしょう。

馬がリラックスしているかどうかを見極めるためには、「口元」「耳」を見ると分かりやすいと言えます。では実際にどのような仕草なのかを紹介します。

口元

口元が緩んだ状態の時はリラックスしていると言えます。人も同じだと思いますが、緊張状態にあると全身に力が入ります。口元も同じく力が入り、ぎゅっと閉じてしまうものです。口元が緩み少しあいているときには力が抜けていることが分かります。
またチューイングサインといって舌を出したり、もぐもぐと噛む姿が見られる場合もリラックスしている証拠であり、更に一緒にいる人に対し信頼しているという気持ちも表しているのです。

馬の耳は感情が表れやすいと言えます。馬がリラックスしている時の耳は、耳を前に向け左右に少し開いている、または耳を左右に軽く倒した状態でいることが多いです。機嫌が悪いときや緊張状態の時の耳とは違い、口元と同じく見るからに力が抜けていることが分かります。

またこの時の表情も柔らかい表情をしている為、馬に慣れていない人でもリラックスしていることがすぐに分かるでしょう。

怒っているときの仕草

馬の感情表現の仕方を覚えて馬のやる気を確認しよう

ここでは馬が怒っている状態に見せる仕草を紹介します。馬も動物なので自分の意思や感情を持ちます。怒ってしている状態の時に触れられたり指示を出されれば、イライラしてしまうでしょう。馬の怒っているときの仕草を知っていれば、馬とコミュニケーションを取るタイミングを間違え、反発されることも防ぐことができます。

馬が怒っているかどうかを見極めるには、「耳」「目」を見ると良いと言えます。では実際にどのような仕草が見られるのかを紹介します。

馬が耳を後ろに倒したら怒っているサインになります。耳が頭に付く程に倒れれば倒れるほど、興奮状態にあり怒り度は高めです。

この状態の馬にむやみに近づこうとすれば、噛みつかれたり蹴られる危険性もあるため、注意が必要です。特に騎乗時は馬が暴れ落馬の恐れもありますので、早急に何に不快と感じて怒っているのかを見つけなければなりません。

目は口程に物を言うとも言いますが、感情は目に表れます。これは人間に限ったことではなく馬にも当てはまることです。目を見てこの人は怒っているなと感じ取れるように、馬も目を見ると怒っていることが分かるのです。

馬の目が吊り上がり険しい目をしているときは、怒っていると判断して間違いありません。

馬のやる気を判断するポイント

馬の感情表現の仕方を覚えて馬のやる気を確認しよう

乗馬は馬と共に行うスポーツです。騎乗者だけがやる気があっても上手く騎乗することはできないでしょう。また馬のやる気がない状態で合図を送ったところで、思った動きをしてもらえません。馬がやる気があるかを判断できるようになることも、乗馬を上達させるために必要ということです。

馬のやる気を判断するポイントとしては、やはり馬の様子を観察し仕草から読み取ることと言えます。「尻尾を立てる・振る」「足取りが軽やか」「首を振る」などが、やる気を示す仕草と言えるでしょう。

「尻尾を立てる・振る」は、馬がいつでも走りだせる準備が整っている状態です。エネルギーを溜め早く発散させたいとウズウズしています。

「足取りが軽やか」なのは、馬が元気な状態です。合図を受ければすぐに速歩でも駈足でもすることができると言えます。

「首を振る」のは、首に力が入っているからです。リラックス状態ややる気がないときには、力を抜き首を伸ばした姿が見られます。常歩の時に首をあげて振る仕草が見られれば、馬のやる気は満々です。

このように馬は仕草でやる気があることを示してくれます。しっかり観察し馬のやる気に合わせて指示ができるようになりましょう。

馬のやる気の強弱によって扶助の強さを変える

馬の感情表現の仕方を覚えて馬のやる気を確認しよう

あなたもやる気がないときに「仕事しよう」「遊びに行こう」と誘われれば、気分が乗らず面倒だなと感じてしまうのではないでしょうか。馬も同じでその時によって気分が違い、やる気が出ない時もあります。

乗馬のレッスンの際に馬たちがやる気満々とは言えません。時には全然気分が乗らなくて指示を無視されたり、扶助への反応が悪いときもあるでしょう。

馬のやる気がないときに、いつも通り変わらず扶助をして良いのでしょうか。答えは「NO」と言えます。その時々の馬の気分に合わせ扶助は変える必要があります。扶助の方法を変えるというわけではありません。扶助の強さを変えるのです。

扶助は弱いところから段々と強くしていくのが基本です。馬の今のやる気を観察する中で測り、その時に合った扶助の強さを選択しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

馬は動物の中でも感情豊かで、コミュニケーションは取りやすい動物と言えます。言葉は通じませんが、行動やしぐさで今の気持ちを伝えてくれます。

馬と共に乗馬を楽しみたい・馬とさらに仲良くなりたいと思っているのであれば、馬の感情表現の仕方をしっかりと理解し、馬が示す感情を読み取ってあげましょう。また騎乗中には馬がやる気があるかどうかをよく観察し、馬の気持ちに沿った扶助を行ってください。

新着記事