馬の視力と危機を察知する方法 2024/01/04馬の能力で一番高いといえば、聴覚に優れていることはご存知だと思います。その他の能力はどうなのでしょう。今回は、馬の視力について、また馬の危機察知能力についてまとめました。 馬の視力は? 馬の視力は、多少の個体差はあります
【競馬初心者必見!】強い馬の見分け方 2023/12/29乗馬クラブにおいて、レッスンで騎乗する馬の多くが元競走馬であることはご存知だと思います。馬房前に掲示されているプロフィールに、競走馬時代の馬名が表記されている馬も多いので、戦績などを検索された方もいらっしゃるのではないで
【ワクワク、ドキドキ!】初めての乗馬の前に知っておきたいこと 2023/12/28これまで馬に乗ったことは一度もないけれど、乗馬に興味があるあなた。「どんな服装で行けば良い?」「運動はあまり得意ではないけれど大丈夫?」など、初めて馬に乗りに行く時には分からないことが多く、少し心配になってしまうかもしれ
馬の耳の秘密 2023/12/24馬たちを見ていると「とてもよく耳を動かしているな」と感じる方も多いのではないでしょうか?身体の中で器用に動く部分は、その動物が生きていくために大きな役割を担っている部位ともいえます。今回は、馬の耳の機能・聴力・耳からわか
【乗馬を始めたいあなたに】乗馬クラブの選び方 2023/12/23乗馬を始めるにあたり、まず決めなければならないのが所属する乗馬クラブです。乗馬クラブといっても全国には沢山のクラブがあるので、どこが良いのか迷うところです。今回は、乗馬クラブの選び方についてまとめました。 目的によって選
新しくなったJRA馬事公苑!どんなふうに変わったの? 2023/12/22皆さんはJRA馬事公苑に行ったことはあるでしょうか? 実は先日、2023年11月3日に、馬事公苑がリニューアルオープンしました。今回は新しくなった馬事公苑が改修工事前とどのように変わったのか、どんな公園になったのかご紹介
【奥が深い!】正しい停止について考えよう 2023/12/21「停止は馬が動いていないから、歩いたり走ったりすることに比べて簡単」と思っている方はいらっしゃいませんか? 実は、馬を正しく停止させることはかなり難しいことです。正しく停止するためには、その前に正しく動いていないといけま
あなたの「脚合図」はちゃんと伝わってる? 2023/12/20馬に対して、発進や歩法の移行などで脚合図をしたのに、あまり反応がなかったことはありませんか?特に初級者には比較的重い馬が配馬されることが多く、部班の時に馬がなかなか反応してくれなくて焦ってしまった経験を持つ方も少なくない
【大分・乗馬】<子供乗馬スクール>60分×4回の体験プラン 馬のお世話から体験乗馬までトータルで体験できます。小学生から高校生までが対象です。親子でも体験可です。 2023/12/19お子様向けの乗馬体験プランで、60分の体験を4回参加できます。 馬のお世話から騎乗、ニンジンタイムまでトータルで馬と触れ合う事ができます。 (ニンジン付き)2回目以降の体験は、お客様のご都合の良い日時で電話予約して下さい
【大分・乗馬】<ピラティス乗馬プラン>ピラティス40分+体験乗馬30分 緑あふれる高台の青空の下で、ピラティスと乗馬を一緒に楽しめる贅沢な欲張りプラン。初心者もお子様も気軽に参加できます。 2023/12/19緑あふれる高台の青空の下で、ピラティス40分を体験した後に、乗馬を約30分間体験できます。 初心者やお子様でも気軽にご参加できます。運動しやすい服装でご参加下さい。 ピラティスのインストラクターは人気の先生なので、開催は