ほど【歩度】
馬の歩く歩幅や速さを指す言葉。
歩度には「収縮」「尋常」「中間」「伸長」の4種類があり、競技会では明確な使い分けをする。
歩度を詰める・歩度を伸ばすといった使い方をする。
歩度のコントロールは乗馬の基本となり、人馬一体となるためにはうまく使いこなせなくてはならない。
馬の歩く歩幅や速さを指す言葉。
歩度には「収縮」「尋常」「中間」「伸長」の4種類があり、競技会では明確な使い分けをする。
歩度を詰める・歩度を伸ばすといった使い方をする。
歩度のコントロールは乗馬の基本となり、人馬一体となるためにはうまく使いこなせなくてはならない。
新着記事
【乗馬×美しさを追求したライディングキュロット】「EQULIBERTA」のエレガントかつ高機能なレディースキュロット。
2025/03/27
Instagramで人気の乗馬女子のyucchiさんに、EQULIBERTA フィオリーレ ライディングキュロット フルグリップ レディースをご紹介いただきました。ハイウエストでスタイリッシュかつエレガントなキュロットは
馬のおしゃれ
2025/03/26
馬の美しさを際立たせる装いは、単なる飾りではなく、馬とのコミュニケーションを深める手段でもあります。たてがみや前髪の編み込みや個性を引き出すカット、そしてメンコやイヤーネットといった装飾品。これらは、馬の魅力を最大限に引
障害飛越のフォームを解説
2025/03/25
3種の歩様を安定して出すことができるようになると、インストラクターから障害の練習をすすめられることがあるかもしれません。障害飛越の練習は、バランスと姿勢保持のトレーニングにもなります。どうしようか悩んでいる方や障害の練習
社会人のための乗馬デビュー
2025/03/22
社会人になると学生の頃と違い、運動の機会は減る一方。特にデスクワークの方は運動不足を自覚している事も多いと思います。もし「このままじゃいけないな。何かしないと…。」と考えているのでしたら、自信を持って乗馬をおすすめします
馬が由来となった意外な言葉
2025/03/21
私たちが日常的に使っている言葉の中には、意外にも「馬」に由来するものが数多くあります。現代では馬が交通や農作業の主役ではなくなったので、こうした言葉を「馬に関する言葉だった」とは知らないまま日常生活の中で頻繁に使っている