はくしゃ【拍車】
馬具の一つで、副扶助の道具。
靴のかかと部分に装着し、脚扶助を強化するために使用する。
ブリティッシュ式では棒拍、ウエスタン式では輪拍を使用することが多い。
馬によっては拍車を使用しての脚扶助によって、興奮しすぎて暴れてしまう馬もいるので、注意が必要。
また拍車にばかり頼ってしまうと効き目が無くなってしまうことがある。
馬具の一つで、副扶助の道具。
靴のかかと部分に装着し、脚扶助を強化するために使用する。
ブリティッシュ式では棒拍、ウエスタン式では輪拍を使用することが多い。
馬によっては拍車を使用しての脚扶助によって、興奮しすぎて暴れてしまう馬もいるので、注意が必要。
また拍車にばかり頼ってしまうと効き目が無くなってしまうことがある。
新着記事
駈歩マスターへの道
2025/06/29
速歩ができるようになったと思ったら、次に現れるのが駈歩の壁。なかなかうまくいかずに、じれったい思いをすることがあるかもしれません。駈歩は速歩の発進とは違うテクニックが求められます。感覚的なところがあるので言葉で説明するの
特徴的な馬具と乗馬スタイルを持つ国
2025/06/26
乗馬の目的やスタイルは国によって、違いがあります。スタイルが違うのであれば、馬具にもかなりの違いが出るようです。今回は、独自の乗馬スタイルを発展させたことで有名な4ヵ国、モンゴル、イギリス、スペイン、アメリカで用いられる
乗馬を続ける人が感じる主な楽しみ
2025/06/23
乗馬を始めたばかりの方は思ったようにいかないことが多く、悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、続けているからこそ分かってくる乗馬の楽しみ方もあるようです。今回は長く続けた人が感じることのできる乗馬の楽しさを深
高原や林道でリフレッシュ!避暑地で楽しむ夏の外乗
2025/06/21
外乗(がいじょう)とは、馬場でなく自然のなかで乗馬をすること。「毎日蒸し暑くて、ちょっとうんざり……」そんな季節にピッタリなのが、高原や森の中など涼しい環境での外乗です。とはいっても、具体的にどんなことをするの?どこでで
空中を舞う馬のステップ「パッサージュ」という芸術
2025/06/20
昨年のパリオリンピックで総合馬術の「初老ジャパン」が活躍したときに、初めて馬場馬術を観たという方もいらっしゃるかもしれません。馬場馬術は馬の「フィギュアスケート」とも呼ばれています。馬にとって難しいステップや技を乗り手が