【乗れば乗るほどうまくなる?】鞍数と騎乗技術の関係 2023/11/09初めて行く乗馬クラブでビジターレッスンを受ける時や、旅先でホーストレッキングする時、乗馬経験者であれば「何鞍乗っていますか?」と聞かれたことがあるのではないでしょうか。 乗馬日記をつけていればすぐに鞍数を答えることができ
【初心者でもできる!】頭絡の付け方 2023/11/07乗馬のレッスンの際には、蹄洗場で馬装をおこなうと思いますが、ひとりで頭絡を付けることはできますか?初心者の皆さんにはなかなか難しいので、インストラクターにお願いしている方も多いことでしょう。 今回は頭絡について詳しく見て
【意外なものがあるかも?】馬が食べられるものと食べられないもの 2023/11/05乗馬のレッスン後に馬が楽しみにしていることと言えば、何といってもご褒美のおやつですね。皆さんはどんなおやつを持参していますか?ニンジンやリンゴ、黒糖などを与えることが多いのですが、季節ごとに色々なおやつを持って来られる方
雨の日に役立つおすすめグッズを紹介! 2023/11/04みなさんは、雨の日のレッスンにどのような格好で臨んでいるでしょうか?覆馬場がない乗馬クラブもあれば、馬房から馬場までの道のりに水たまりが…という場面もあるかもしれません。今回は、そんな雨の日も快適にレッスンができるレイン
【あなたはいつが好き?】乗馬に最適な季節 2023/11/02秋も深まり、各地から紅葉のニュースが聞こえてくる時期になりました。 “食欲の秋”、“読書の秋”に“スポーツの秋”、あなたはどんな秋をお過ごしでしょうか。 暑さが苦手で、どちらかといえば寒さが得意な馬にとって、秋からは快適
自分に合った「鐙」と「鐙革」の選び方 2023/11/01馬に乗るときに欠かせない馬具のひとつに「鐙」があります。鐙は「鐙革」と一緒に使用します。レッスンを始める前には、まず鐙の長さを鐙革の長さで調節します。 鐙には様々な素材や形状があるので、乗馬初心者の方はどの鐙を選べば良い
【千葉・御宿・ホーストレッキング】経験者限定!自然の中で乗馬をエンジョイしよう 2023/10/30・4万5千坪もの広々とした敷地内で外乗を楽しめるプラン ・常歩、速歩、駈歩。参加者のレベルに合わせたコースをご案内 ・圏央道「市原鶴舞IC」から車で約40分でアクセスOK ・10歳から体験可。乗馬用品をお持ちの方はご持参
【千葉・御宿・乗馬体験】マンツーマン指導で初心者でも安心!気楽に乗馬を楽しもう 2023/10/30・馬とのふれあいを気軽に満喫。初めての乗馬体験プラン ・アクセスは圏央道「市原鶴舞IC」から車で約40分 ・レッスンを受けたら馬でお散歩。記念撮影タイムもありますよ! ・5~80歳まで参加可。9歳までのお子さまはポニーで
【千葉・御宿・乗馬体験】女性限定!ナチュラルライディングにチャレンジしてみよう 2023/10/30・馬とコミュニケーションをとって鞍なし、ハミなしで乗る体験 ・乗馬レッスン+ロングスカートでの記念撮影も楽しめます! ・乗馬経験がある女性限定のプラン。おひとり様から体験可能 ・「御宿駅」よりお車で約5分、「市原鶴舞IC
【レッスン後】馬房への帰し方 2023/10/29皆さんは乗馬のレッスン後、騎乗した馬のお手入れが終わったら、馬を馬房へ戻していることと思います。 騎乗後はついつい安心して気が緩みがちなので、思いがけない事故やトラブルに見舞われることがあります。馬を馬房に戻すまでが乗馬