まるたんがーる【マルタンガール】
調教用馬具の一つ。一方を腹帯もう一方を鼻革に繋げる紐状のもの。
馬が頭を上げ過ぎてしまったり頭を左右に振ることを防ぎ、馬を制御しやすくするために付ける。
「ランニング・マルタンガール」「スタンディング・マルタンガール」といったようにいくつか種類がある。
調教用馬具の一つ。一方を腹帯もう一方を鼻革に繋げる紐状のもの。
馬が頭を上げ過ぎてしまったり頭を左右に振ることを防ぎ、馬を制御しやすくするために付ける。
「ランニング・マルタンガール」「スタンディング・マルタンガール」といったようにいくつか種類がある。
新着記事
【乗馬と健康】生涯スポーツとしての魅力
2025/04/27
生涯にわたって楽しめるスポーツは数多くありますが、乗馬ほど年齢や体力に関わらず、人と動物が一体となって取り組めるものは少ないでしょう。馬の温もりを感じ、呼吸を合わせる中で得られるのは、単なる運動効果だけではありません。風
よく使われる「馬」の慣用句・ことわざ
2025/04/24
馬と人間は昔から助け合ってきました。生き残るために、お互いを必要として関係性を築き上げてきたからなのでしょうか。普段、何気なく使っている言葉の中にも馬に由来する言葉は意外と多い気がします。今回は、そんな馬に関する慣用句や
【今からでも遅くない!】シニア世代からの乗馬
2025/04/18
昔に比べて今は、元気に趣味を楽しむシニア世代が増えましたね。アクティブシニアという言葉を耳にする機会も多くなりました。実際スポーツ庁が毎年行っている体力・運動能力調査の年代別65歳~79歳「新体力テストの合計点の年次推移
乗馬初心者のやらかしエピソード&解決策
2025/04/16
初めての鞍上は、期待とドキドキ、そしてちょっぴりの不安が入り混じる特別な体験です。しかし、誰もが最初は初心者。バランスを崩したり、指示がうまく伝わらなかったり…そんな「やらかし」は、上達への大切なステップです。 今回は、
乗馬をもっと楽しむための工夫
2025/04/15
乗馬の楽しみは、技術向上だけではありません。馬との絆を深め、仲間と交流し、新たな目標に挑戦することで、その喜びはさらに広がります。 今回は乗馬をもっと楽しむための工夫について、いくつかご紹介します。乗馬ライフをより豊かに