こぶし【拳】
手の指を折り曲げ握った状態。乗馬においての拳の握り方は、手綱を小指と薬指の間に挟み、小指から順番に指を折り握ってゆく。親指は横ではなく上に向け、拳は立てた状態にする。
拳を握る際、力強く握ってしまうと手綱を引っ張り、馬が止まって今うので気を付ける必要がある。
また乗馬では馬の動きで揺れを感じても、一緒に拳を上下に揺らすことはしない。拳の位置は動かさず、安定させなくてはいけない。
手の指を折り曲げ握った状態。乗馬においての拳の握り方は、手綱を小指と薬指の間に挟み、小指から順番に指を折り握ってゆく。親指は横ではなく上に向け、拳は立てた状態にする。
拳を握る際、力強く握ってしまうと手綱を引っ張り、馬が止まって今うので気を付ける必要がある。
また乗馬では馬の動きで揺れを感じても、一緒に拳を上下に揺らすことはしない。拳の位置は動かさず、安定させなくてはいけない。
新着記事
【暑い夏を乗り切る!】馬の水浴び
2025/07/03
夏の猛暑は、馬たちにとっても厳しい試練。馬は汗をかくことで体温を調整しますが、高温多湿な気候ではさすがに限界があります。 そんな過酷な季節を少しでも快適に過ごすために、水浴びをはじめとする“馬の暑さ対策”をまとめました。
駈歩マスターへの道
2025/06/29
速歩ができるようになったと思ったら、次に現れるのが駈歩の壁。なかなかうまくいかずに、じれったい思いをすることがあるかもしれません。駈歩は速歩の発進とは違うテクニックが求められます。感覚的なところがあるので言葉で説明するの
特徴的な馬具と乗馬スタイルを持つ国
2025/06/26
乗馬の目的やスタイルは国によって、違いがあります。スタイルが違うのであれば、馬具にもかなりの違いが出るようです。今回は、独自の乗馬スタイルを発展させたことで有名な4ヵ国、モンゴル、イギリス、スペイン、アメリカで用いられる
乗馬を続ける人が感じる主な楽しみ
2025/06/23
乗馬を始めたばかりの方は思ったようにいかないことが多く、悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、続けているからこそ分かってくる乗馬の楽しみ方もあるようです。今回は長く続けた人が感じることのできる乗馬の楽しさを深
高原や林道でリフレッシュ!避暑地で楽しむ夏の外乗
2025/06/21
外乗(がいじょう)とは、馬場でなく自然のなかで乗馬をすること。「毎日蒸し暑くて、ちょっとうんざり……」そんな季節にピッタリなのが、高原や森の中など涼しい環境での外乗です。とはいっても、具体的にどんなことをするの?どこでで