ていせき【蹄跡】
馬術用語の一つ。馬場内に定められた進路・経路のことを言う。
馬が歩くと蹄の跡が付き溝ができることが、言葉の由来。
馬場によって形は違うが、馬場の外周に沿って定められる。
初心者は蹄跡に沿って進む、蹄跡行進から練習を始めることが多い。
馬術用語の一つ。馬場内に定められた進路・経路のことを言う。
馬が歩くと蹄の跡が付き溝ができることが、言葉の由来。
馬場によって形は違うが、馬場の外周に沿って定められる。
初心者は蹄跡に沿って進む、蹄跡行進から練習を始めることが多い。
新着記事
乗馬経験者が忘れがちなこと
2025/05/07
乗馬を続けていると、自分なりに課題がみえてきます。その課題をひとつずつ解消していくために、その日の目標を考えて騎乗する方も多いのではないでしょうか。そんなときにも、覚えておきたいのはパートナーの馬たちにもその日の気分や体
【乗馬を始めたあなたへ】気をつけてほしいこと
2025/05/05
乗馬を始められたばかりの方は上達する意欲に満ちあふれ、馬に乗る事をとても楽しんでいらっしゃると思います。馬との触れ合いで得られる癒しや騎乗した時の高揚感は格別ですよね。しかし次第に初めて馬に乗った時の緊張感は薄れて、油断
馬への負担が少ない「モンキー乗り」
2025/05/04
競馬の騎手は、走っているあいだほとんど鞍におしりを着けずに、しゃがんだような姿勢を保っていますよね。この乗り方を「モンキー乗り」といいます。モンキー乗りは、単に見た目が特徴的なだけでなく、馬の走行性能や疲労の軽減にも関わ
ホーストレッキングでの安全対策
2025/05/02
風を切る爽快感、馬の温もり、そして広大な自然。ホーストレッキングは日常を離れ、心身を解放する特別な体験です。しかし安全に楽しむためには事前の準備が不可欠です。 今回は出発前の体力確認から、馬との接し方、緊急時の対策まで、
乗馬が環境に与える影響
2025/05/01
乗馬は、人と馬との絆を育み、独特の魅力を持つアクティビティです。しかし、その活動は環境に様々な影響を与える可能性があります。馬との共存のために、環境への配慮は不可欠です。 今回は乗馬が環境に及ぼす具体的な側面、例えば馬糞